偽れる盛装

偽れる盛装
監督 吉村公三郎
脚本 新藤兼人
製作 亀田耕司
出演者 京マチ子
藤田泰子
小林桂樹
河津清三郎
音楽 伊福部昭
主題歌 池真理子「祇園ブギ」
久保幸江「加茂川夜曲」
撮影 中井朝一
編集 西田重雄
製作会社 大映京都撮影所
配給 大映
公開 日本の旗 1951年1月13日
上映時間 102分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

偽れる盛装』(いつわれるせいそう)は、1951年(昭和26年)1月13日公開の日本映画である。大映製作・配給。監督は吉村公三郎、脚本は新藤兼人、主演は京マチ子モノクロスタンダード、102分。

松竹を辞めて近代映画協会を設立した吉村と新藤が大映で製作した作品で、新藤の師である溝口健二の戦前期の代表作『祇園の姉妹』のオマージュとして脚本を執筆した[1]。第25回キネマ旬報ベスト・テン第3位。1964年(昭和39年)に『肉体の盛装』の題名でリメイクされた。

スタッフ

キャスト

製作

本作はもともと『肉体の盛装』の題名で、吉村公三郎新藤兼人松竹に在籍していた時に企画された。2人は宮川町の花街で入念な聞き取り調査を行って構想を練り[2]1948年(昭和23年)11月にシナリオが完成した[3]。当時、吉村と新藤はコンビで『安城家の舞踏会』『わが生涯のかがやける日』などの作品を作っていたが、1949年(昭和24年)に『森の石松』『真昼の円舞曲』『春雪』が興行的に失敗したため、次回作として用意していた『肉体の盛装』の製作を拒否され、会社から2人のコンビ解消を迫られた[4][5][6]。そのため2人は1950年(昭和25年)3月に松竹を退社し、同月中に絲屋寿雄殿山泰司山田典吾近代映画協会を設立した[7]

『肉体の盛装』は、近代映画協会の第1回作品として大映に企画を持ち込み、製作担当重役の川口松太郎に監督込みでシナリオを売り込むが、川口に「駄目だね。今時芸者ものなんてはやらんよ」と、にべもない返事で断られてしまった[8][9]。続いて第三次東宝争議が終結したばかりの東宝と提携して製作し、山田五十鈴(君蝶役)、藤田泰子(妙子役)、志村喬(伊勢浜役)、森雅之(孝次役)の配役で、砧撮影所にセットを2杯作り、京都でロケを行うが、撮影の途中で労組員の大量解雇が発生し、ストライキのためスタッフの大半が京都から引き揚げてしまったため、製作は中止となった[5][10][11][12]。次に企画は東横映画に持ち込むが、マキノ光雄の「うちのカラーには合わない」という意見で日の目を見なかった[5]

時期を同じくして、大映では黒澤明監督の『羅生門』の撮影が遅々として進まず、プログラムの穴埋めのために作品を撮ってほしいと近代映画協会に依頼した[9]。吉村と新藤は『肉体の盛装』の映画化と、松竹時代から新藤の初監督作品として熱望していた『愛妻物語』の企画を実現することを交換条件として承諾し、穴埋め用の『戦火の果て』(新藤のシナリオ『黒い花』の映画化)をワンセットと1か月の撮影期間で製作した後、松山英夫企画部長の手を介して、川口の渡米中を狙って本作の撮影が行われた[4][5][13]

『肉体の盛装』は『偽れる盛装』に改題され、主演者も山田五十鈴から京マチ子に変更し、9月から10月ごろに撮影が行われた。そして本作は翌1951年(昭和26年)1月13日に大映の正月映画第2弾として封切られた[14]。作品は興行的にも批評的にも成功し、これを契機に大映は近代映画協会と製作に関する提携契約を結んだ[4]

受賞歴

リメイク

肉体の盛装
監督 村山新治
脚本 新藤兼人
原作 新藤兼人
出演者 佐久間良子
江原真二郎
藤純子
音楽 池野成
撮影 坪井誠
製作会社 東映東京撮影所
配給 東映
公開 日本の旗 1964年11月21日
上映時間 87分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

肉体の盛装』(にくたいのせいそう)は、1964年(昭和39年)11月21日公開の日本映画である。監督は村山新治、主演は佐久間良子カラーシネマスコープ、87分。

スタッフ

キャスト

テレビドラマ化

1962年(昭和37年)3月13日フジテレビの『シャープ火曜劇場』枠(20:00-21:00)にて放送された。

キャスト
フジテレビ シャープ火曜劇場
前番組 番組名 次番組
偽れる盛装
みどりの歌
現行ブランド・製品
AQUOS - AQUOSケータイ - AQUOS PHONE - AQUOS (スマートフォン) - AQUOS PAD - GALAPAGOS - Brain - Papyrus - プラズマクラスター - ヘルシオ - ココロボ (掃除機) - RoBoHoN - dynabook - SUNVISTA
Category:携帯電話端末 (シャープ) - Category:Windows CE端末 (シャープ)‎ - Category:Android端末 (シャープ) - Category:シャープのパーソナルコンピュータ
シャープ AQUOSシリーズ
2011年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
  • 006SH
  • THE HYBRID 007SH
  • THE PREMIUM 009SH
  • THE HYBRID 101SH
  • 102SH
グローバルモデル
  • SH80F
  • SH8158U
  • SH8168U
  • SH8268U
  • SH8288U
  • SH8298U
シャープ株式会社のロゴ
2012年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
海外向け
2013年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE SHL22
  • SERIE SHL23
ソフトバンク向け
ウィルコム向け
2014年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHL24
  • PAD SHT22
  • SERIE SHL25
ソフトバンク向け
ウィルコム(イー・アクセス / WCO)向け
SIMフリー端末
アメリカ向け
2015年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • SH-M02
  • SH-M02-EVA20
インドネシア向け
2016年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
UQ mobile向け
ソフトバンク向け
ワイモバイル / WCO向け
SIMフリー端末
  • mini SH-M03
  • SH-M04
  • ケータイ SH-N01
台湾向け
2017年
NTTドコモ向け
au(KDDI / OCT)向け
  • SERIE mini SHV38
  • R SHV39
  • sense SHV40
  • R compact SHV41
UQ mobile・J:COM向け
ソフトバンク向け
  • Xx3 mini
  • R
  • ea
  • R compact
SIMフリー端末
  • sense lite SH-M05
中国・台湾向け
2018年
ソフトバンク向け
SIMフリー端末
  • R compact SH-M06
2014年3月以前のスマートフォンはAQUOS PHONEブランド、タブレットはAQUOS PADブランド
過去のブランド・製品
技術

IGZO - ASV液晶 - ProPix - TOUCH CRUISER - S-BASIC - AQUOSファミリンク - EVAアニメータ

工場・拠点

堺(堺市) - 八尾(八尾市) - 総合開発センター・天理(天理市) - 亀山第一・第二(亀山市) - 三重・第二・第三(多気町) - 広島(東広島市) - 福山(福山市) - 三原(三原市) - 栃木(矢板市)

グループ会社

シャープマーケティングジャパン - シャープエネルギーソリューション - シャープ米子 - GALAPAGOS NETWORKS - 堺ディスプレイプロダクト - Dynabook - シャープNECディスプレイソリューションズ - オンキヨーテクノロジー

人物
主な一社提供番組
(全て過去)
シャープ火曜劇場
シャープ月曜劇場
松本清張シリーズ
その他
業務提携会社

パイオニア(2014年8月業務提携解消) - マキタ - シャープタカヤ電子工業(タカヤと共同出資、2020年出資解消)

関連項目

シャープペンシル(創業事業) - シャープ兄弟(シャープの商標を付けたプロレスラー) - シャープ製のスマートフォン - ガーミン・シャープ - シャープフレンドショップ(系列電器店) - 鴻海精密工業(2016年からの親会社) - オンキヨーホームエンターテイメント(2022年5月経営破綻)

脚注

  1. ^ 偽れる盛装、allcinema、2015年3月7日閲覧
  2. ^ 偽れる盛装、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年3月7日閲覧
  3. ^ 新藤1994、p.65
  4. ^ a b c 『占領終結前後の映画産業と大映の企業経営(下)』、立教大学
  5. ^ a b c d 白井1996、p.79
  6. ^ 吉村1998、p.61
  7. ^ 田中1980、p.358
  8. ^ 吉村1998、p.64
  9. ^ a b 吉村1985、p.323
  10. ^ 新藤1994、p.72
  11. ^ 吉村1998、p.66
  12. ^ 偽れる盛装、日本大百科全書コトバンク、2015年3月8日閲覧
  13. ^ 吉村1998、p.69
  14. ^ 『日本映画監督全集』、キネマ旬報社、1976年、p.214
  15. ^ 日本映画技術賞 受賞者一覧、日本映画テレビ技術協会、2015年3月8日閲覧

参考文献

外部リンク

吉村公三郎監督作品
1930年代
  • ぬき足さし足(1934年)
  • 女こそ家を守れ(1939年)
  • 陽気な裏町(1939年)
  • 五人の兄妹(1939年)
  • 暖流(1939年)
1940年代
  • 西住戦車長伝(1940年)
  • 花(1941年)
  • 間諜未だ死せず(1942年)
  • 開戦の前夜(1943年)
  • 敵機空襲(1943年)
  • 象を喰った連中(1947年)
  • 安城家の舞踏会(1947年)
  • 誘惑(1948年)
  • わが生涯のかがやける日(1948年)
  • 嫉妬(1948年)
  • 森の石松(1949年)
  • 真昼の円舞曲(1949年)
1950年代
  • 春雪(1950年)
  • 戦火の果て(1950年)
  • 偽れる盛装(1951年)
  • 自由学校(1951年)
  • 源氏物語(1951年)
  • 西陣の姉妹(1952年)
  • 暴力(1952年)
  • 千羽鶴(1953年)
  • 欲望(1953年)
  • 夜明け前(1953年)
  • 足摺岬(1954年)
  • 若い人たち(1954年)
  • 愛すればこそ 第一話(1955年)
  • 銀座の女(1955年)
  • 美女と怪龍(1955年)
  • 嫁ぐ日(1956年)
  • 夜の河(1956年)
  • 四十八歳の抵抗(1956年)
  • 大阪物語(1957年)
  • 夜の蝶(1957年)
  • 地上(1957年)
  • 一粒の麦(1958年)
  • 夜の素顔(1958年)
  • 電話は夕方に鳴る(1959年)
  • 貴族の階段(1959年)
1960年代
1970年代
  • 甘い秘密(1971年)
  • 混血児リカ ハマぐれ子守唄(1973年)
  • 襤褸の旗(1974年)
肉体の盛装に関するカテゴリ:
  • 1964年の映画
  • リメイク映画
  • 東映製作の映画作品
  • 村山新治の監督映画
  • 新藤兼人の脚本映画