恒久的施設

課税
財政政策のありさまのひとつ
政策(英語版)
一般理論
課税の分布
不従順(英語版)
類型(英語版)
国際(英語版)
  • 移転価格税制
  • 欧州連合金融取引税 (英語版)
  • 海外税収入規則(英語版)
  • 情報共有(英語版)
  • 金融取引税
  • 恒久的施設
  • 最低法人税率(英語版)
  • シュパーン税 (英語版)
  • 租税均等化 (英語版)
  • 租税条約
  • 通貨取引税 (英語版)
  • トービン税
研究
学術的
援護団体
  • ITEP(英語版)
  • Oxfam (UK)
  • Tax Foundation (英語版) (US)
  • Tax Justice Network (英語版) (TJN)
  • Tax Policy Center (英語版) (US)
国別
国々のすべて
  • 各国の税率 (英語版)
  • GDP比の税収(英語版)
  • ヨーロッパの税率 (英語版)
個別の国々
  • アイスランド(英語版)
  • アイルランド(英語版)
  • アゼルバイジャン(英語版)
  • アメリカ(英語版)
  • UAE(英語版)
  • アルジェリア(英語版)
  • アルゼンチン(英語版)
  • アルバニア(英語版)
  • アルメニア(英語版)
  • イギリス(英語版)
  • BVI
  • イスラエル(英語版)
  • イタリア(英語版)
  • イラン(英語版)
  • インド(英語版)
  • インドネシア(英語版)
  • ウルグアイ(英語版)
  • オーストラリア(英語版)
  • カザフスタン(英語版)
  • カナダ(英語版)
  • ギリシャ(英語版)
  • クロアチア(英語版)
  • コロンビア(英語版)
  • シンガポール(英語版)
  • スイス(英語版)
  • スウェーデン(英語版)
  • スリランカ(英語版)
  • 台湾(英語版)
  • タンザニア(英語版)
  • 中国(英語版)
  • デンマーク(英語版)
  • ドイツ(英語版)
  • ナミビア(英語版)
  • 日本
  • ニュージーランド(英語版)
  • ネザーランド(英語版)
  • ノルウェー(英語版)
  • パキスタン(英語版)
  • バチカン
  • パレスチナ(英語版)
  • バングラデシュ(英語版)
  • フィリピン(英語版)
  • フィンランド(英語版)
  • ブータン(英語版)
  • ブラジル(英語版)
  • フランス(英語版)
  • ブルガリア(英語版)
  • ペルー(英語版)
  • ポーランド(英語版)
  • ポルトガル(英語版)
  • 香港(英語版)
  • マルタ(英語版)
  • 南アフリカ(英語版)
  • モロッコ(英語版)
  • リトアニア(英語版)
  • ロシア(英語版)

恒久的施設: Permanent establishment, PE、: établissement permanent)は、国際税務に関する重要な概念であり、外国法人に対する課税の根拠となるものである。支店工場など、事業を行う一定の場所のことであるが、定義の詳細は国によって異なる。通常、一国に恒久的施設を有する法人は、当該国における国内源泉所得について課税される。

日本における恒久的施設

日本では法人税法141条1号〜3号で定義されている。内国法人がすべての所得について法人税の納税義務を負う一方、恒久的施設を有しない外国法人は国内にある資産の運用等によって生じる所得についてしか納税義務を負わない。しかし支店などの恒久的施設を有する場合は、すべての国内源泉所得について納税義務を負うことになる。

国内法の規定は上記の通りであるが、日本は多くの国と租税条約を締結しており、当該条約に恒久的施設に関する規定がある場合は、その規定が優越する。たとえば日米租税条約(2003年調印[1])5条では、恒久的施設とは「事業を行う一定の場所であって企業がその事業の全部又は一部を行っている場所」であると定義した上で、その例として、事業の管理の場所、支店、事務所、工場、作業場、鉱山等や、工事現場等(12か月以上存続するもの)をあげている。また、恒久的施設に含まれないとされるものとして、物品の保管・展示・引渡しのみを行う場所、物品の購入・情報収集のみを行う場所、準備的・補助的活動のみを行う場所等を限定列挙している。

企業が海外で事業活動を行うに当たり、恒久的施設に該当しないような活動のみを行う拠点を駐在員事務所と呼ぶ。海外に支店を設けることは通常デメリットが大きいため、金融機関航空会社など一部の業種の企業を除いては、海外現地法人を設立して事業活動を行うことが多い[2]。この場合、本体の会社は当該国に恒久的施設を持たないことになる。

脚注

  1. ^ 日米租税条約(新条約)の署名について
  2. ^ [1]

参考文献

  • 「ビジネスのグローバル化と課税 ~OECDの指針-恒久的施設とそれに帰属する利益~」(KPMG Japan ニューズレター、2005年8月付)
  • 恒久的施設(PE)に係る「参考事例集」・「Q&A」の公表について、金融庁、2008年6月27日付、2008年7月12日閲覧。
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ