津村啓介

津村 啓介
つむら けいすけ
2010年
生年月日 (1971-10-27) 1971年10月27日(52歳)
出生地 日本の旗 日本 岡山県津山市
出身校 オックスフォード大学経営大学院
サイード・ビジネススクール)修了
東京大学法学部卒業
前職 日本銀行
所属政党 (民主党(菅G)→)
民進党(細野G)→)
(希望の党→)
(旧国民民主党→)
立憲民主党(階G
称号 経営学修士(オックスフォード大学)
学士(法学)(東京大学)
公式サイト 津村啓介 前・衆議院議員 岡山2区

選挙区比例中国ブロック→)
岡山2区→)
比例中国ブロック
当選回数 6回
在任期間 2003年11月9日[1] - 2021年10月14日
テンプレートを表示

津村 啓介(つむら けいすけ、1971年10月27日 - )は、日本政治家。立憲民主党所属の元衆議院議員(6期)。内閣府大臣政務官鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長、旧国民民主党副代表などを務めた。

来歴

岡山県津山市生まれ。大阪府愛知県で育った後、東京都へ移り住む(現住所は岡山市中区円山)[2]麻布中学校・高等学校東京大学法学部卒業。ゼミは憲法[3]。東大卒業後、日本銀行に入行。2000年よりオックスフォード大学経営大学院サイード・ビジネススクール)に留学し、翌年にMaster of Business Administrationを取得した。2001年に帰国[4]

衆議院議員

2002年、民主党が実施した衆議院議員総選挙の候補者公募に応募し、合格。翌2003年第43回衆議院議員総選挙に民主党公認で岡山2区から出馬。自由民主党の熊代昭彦に敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、初当選した。

2004年6月5日参議院本会議において本岡昭次参議院副議長は散会を宣言した後、津村ら衆議院からの民主党応援部隊は倉田寛之参議院議長の議場入りを阻止しようとして、もみ合いの中で倉田議長の眼鏡を破損させるなどの被害を負わせた。のちに懲罰事犯として、公開議場における戒告という処分を受けた[5]

2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では自民党公認で前岡山市長の萩原誠司を岡山2区で破り、再選。萩原も比例復活で当選。なお、熊代は郵政民営化法案衆議院本会議における採決で造反し、反対票を投じたため自民党の公認を得られず出馬を断念した。同年9月12日、民主党代表の岡田克也が、総選挙大敗の責任をとり辞任を表明[6]。岡田の辞任に伴う代表選挙(9月17日実施)では菅直人の推薦人に名を連ねた[7]

2006年3月31日、民主党代表の前原誠司が、堀江メール問題の責任をとり辞任を表明[8]。前原の辞任に伴う代表選挙(4月7日実施)では菅直人の推薦人に名を連ねた[9]

2007年世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの一人に選出された[10]

2009年第45回衆議院議員総選挙では、自民党の萩原に比例復活すら許さず、3選。選挙後に発足した鳩山由紀夫内閣内閣府大臣政務官に任命され、菅直人内閣まで務める。

2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では、岡山2区で自民党新人の山下貴司に敗れたが、比例復活で4選。同年12月25日に行われた民主党代表選挙では海江田万里の推薦人に名を連ねた[11]

2014年第47回衆議院議員総選挙では、岡山2区で山下に再度敗れたが、比例復活で5選[12]

2016年9月15日に行われた民進党代表選挙では蓮舫の推薦人に名を連ねた[13]

2017年第48回衆議院議員総選挙では希望の党公認で出馬し、岡山2区で山下に再度敗れたが、比例復活で6選[14]

2018年5月7日、民進党と希望の党の合流により結党された国民民主党に参加した[15]。同年9月4日実施の国民民主党代表選挙に出馬するが玉木雄一郎に敗れる。9月11日より党副代表[16]

2019年10月4日、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員長に就任。

2020年1月20日の党両院議員総会で立憲民主党との早期合流を目指す決議案を提出したが、提出に先立ち津村がTwitterに決議案の内容を公開したことで総会が紛糾した。これを受け、決議案に署名していた原口一博国会対策委員長が自身の署名を事実上取り下げるなどし、決議案は反対多数で否決された[17]。その後、津村は議事を混乱させた責任を取るとして22日に進退伺いを提出した。党は29日にこれを受理し、津村を副代表から解任した[18][19]

同年8月24日、旧立憲民主党と旧国民民主党は、2つの無所属グループを加えた形で合流新党を結成することで合意[20]。同年9月10日に行われた新「立憲民主党」の代表選挙では泉健太の推薦人に名を連ねた[21]

2021年の衆院選で落選

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙に立憲民主党公認で立候補するも、山下に再び敗れた。立憲民主党は比例中国ブロックで2議席を獲得。3番目の惜敗率 (77.32%) だった津村は比例復活できず、議席を失った[22][23]

2022年12月28日に改正公職選挙法が施行されるのに伴い、12月13日の立憲民主党の常任幹事会で、次期衆院選において岡山2区からの出馬が内定した[24]

政策・主張

憲法

  • 憲法改正について、2021年のNHKのアンケートで「反対」と回答[25]
  • 憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のNHKのアンケートで「反対」と回答[25]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[26]

外交・安全保障

  • 安全保障関連法の成立について、2017年のアンケートで「どちらかといえば評価しない」と回答[27]
  • 敵基地攻撃能力の保有について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[26]
  • 普天間基地辺野古移設をめぐる政府と沖縄県の対立をどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府は埋め立てを即中止すべきだ」と回答[26]
  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「より強い態度で臨む」と回答[26]

ジェンダー

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[25]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年のNHKのアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[25]。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との同年の毎日新聞社のアンケートに対し「認めるべき」と回答[26]
  • クオータ制の導入について、2021年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[25][26]

その他

  • 原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のNHKのアンケートで「下げるべき」と回答[25]
  • 10%の消費税率について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「引き下げるべき」と回答[26]
  • 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた[28]。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した[29]9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した[30]。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し「さらに調査や説明をすべき」と回答[26]

著書

  • 「国会議員の仕事 - 職業としての政治」(林芳正との共著、中公新書、2011年)ISBN 978-4-12-102101-4

エピソード 

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
比当 第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 32 比例中国岡山2区 民主党 6万9190票 42.66% 1 2/3 2/4
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 33 岡山2区 民主党 8万8277票 46.88% 1 1/3 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 37 岡山2区 民主党 10万2525票 52.89% 1 1/5 /
比当 第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 41 比例中国(岡山2区) 民主党 5万7573票 37.04% 1 2/3 2/2
比当 第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 43 比例中国(岡山2区) 民主党 5万6951票 39.54% 1 2/3 2/2
比当 第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 45 比例中国(岡山2区) 希望の党 5万4591票 38.16% 1 2/4 2/2
第49回衆議院議員総選挙 2021年10月31日 50 岡山2区 立憲民主党 6万2555票 43.61% 1 2/2 /

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ “議員や首長の任期はいつからカウントするか。”. レファレンス協同データベース. (2011年6月16日). https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000087399 2021年8月18日閲覧。 
  2. ^ “候補者の氏名及び候補者届出政党の名称” (PDF). 岡山県選挙管理委員会 (2017年10月11日). 2018年1月10日閲覧。
  3. ^ 第163回国会 衆議院 法務委員会 第5号
  4. ^ a b c 公式プロフィール
  5. ^ “第160回国会 懲罰委員会 第1号(平成16年8月4日(水曜日))”. www.shugiin.go.jp. 2020年10月4日閲覧。
  6. ^ “岡田代表 辞任を表明 12日未明の会見で”. 民主党 (2005年9月12日). 2021年12月1日閲覧。
  7. ^ “2005年9月17日 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
  8. ^ “前原代表ら民主執行部「偽メール問題」で総退陣”. J-CASTニュース. (2006年3月31日). https://www.j-cast.com/2006/03/31000846.html 2021年11月30日閲覧。 
  9. ^ “2006年4月7日 民主党代表選 推薦人名簿”. 江田五月 - 新たな出発 (2006年4月7日). 2010年9月6日閲覧。
  10. ^ グロービス・グループ プレスリリース、2007年1月18日
  11. ^ “馬淵氏と海江田氏の推薦人 民主代表選”. 日本経済新聞. (2012年12月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2500L_V21C12A2EB1000/ 2021年11月29日閲覧。 
  12. ^ 岡山 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル
  13. ^ “蓮舫候補民進党代表選挙推薦人名簿” (PDF). 民進党 (2016年9月2日). 2021年11月26日閲覧。
  14. ^ 岡山-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  15. ^ “国民民主党、結党大会を開催”. Qnewニュース. (2018年5月7日). https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html 2018年5月23日閲覧。 
  16. ^ “【国民民主党役員人事】幹事長に平野博文氏 津村啓介氏は副代表に 党役員人事案を了承”. 産経新聞. (2018年9月11日). https://www.sankei.com/article/20180911-YG47OOENZ5PTHD65II2KQQZYGM/ 2018年9月14日閲覧。 
  17. ^ “国民民主の両院議員総会 津村副代表がツイッターで自爆し紛糾”. 毎日新聞. (2020年1月21日). https://mainichi.jp/articles/20200121/k00/00m/010/219000c 2020年2月2日閲覧。 
  18. ^ “国民・津村副代表が進退伺 決議案公開による混乱理由”. 時事通信. (2020年1月22日). https://web.archive.org/web/20200123203342/https://www.jiji.com/sp/article?k=2020012201160&g=pol 2020年1月31日閲覧。 
  19. ^ “国民、津村氏の副代表職解く 両院総会で「議事を混乱」と進退伺”. 産経新聞. (2020年1月29日). https://www.sankei.com/politics/amp/200129/plt2001290030-a.html 2020年1月31日閲覧。 
  20. ^ 山下龍一、小林豪 (2020年8月24日). “立国の新党、無所属2グループも合流へ 150人前後に”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASN8S6TNFN8SUTFK00J.html 2021年11月9日閲覧。 
  21. ^ “【合流新党】国民・泉政調会長の推薦人名簿”. 産経新聞. (2020年9月7日). https://www.sankei.com/article/20200907-3PCJAVYSGRJP5AHKTLEP7FXGNA/ 2021年11月4日閲覧。 
  22. ^ “衆議院選挙2021 岡山(倉敷・津山など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  23. ^ “【2021年 衆院選】中国ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
  24. ^ “立憲民主党、公認候補69人内定 次期衆院選”. 日本経済新聞. 2022年12月23日閲覧。
  25. ^ a b c d e f “岡山2区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g h “立憲 岡山2区 津村啓介”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  27. ^ “2017 朝日・東大谷口研究室共同調査”. 2021年3月25日閲覧。
  28. ^ “「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  29. ^ 石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  30. ^ 皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  31. ^ “民進党に特大ブーメラン再び!加計学園を応援した過去”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年7月30日閲覧。
  32. ^ 朝日新聞、地方版/岡山、2011年1月18日

外部リンク

  • 津村啓介 前・衆議院議員 岡山2区
  • 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) - X(旧Twitter)
  • 津村啓介 - YouTubeチャンネル
議会
先代
古本伸一郎
日本の旗 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長
2019年 - 2020年
次代
田嶋要
公職
先代
岡本芳郎
宇野治
並木正芳
日本の旗 内閣府大臣政務官
田村謙治
泉健太と共同

2009年 - 2010年
次代
阿久津幸彦
和田隆志
園田康博
日本の旗 内閣府大臣政務官
西川公也 渡辺具能 山崎力
阪上善秀 仲道俊哉
奥山茂彦 嘉数知賢 亀井郁夫
大村秀章 木村隆秀 阿南一成
西川公也 宮腰光寛 森元恒雄
江渡聡徳 木村勉 西銘順志郎
後藤田正純 平井卓也 山谷えり子
(欠員)
岡下信子 谷本龍哉 田村耕太郎
西村明宏 加藤勝信 戸井田徹
宇野治 並木正芳 松浪健太
岡本芳郎
泉健太 田村謙治 津村啓介
園田康博 和田隆志 阿久津幸彦
(欠員) (欠員)
大串博志 園田康博
大串博志 園田康博 郡和子
大串博志 園田康博 稲見哲男 北神圭朗
加賀谷健 金子恵美 岸本周平 大野元裕 本多平直 高山智司
山際大志郎 亀岡偉民 島尻安伊子 北村茂男 平将明 秋野公造
小泉進次郎 亀岡偉民 福岡資麿 伊藤忠彦 松本文明 磯﨑仁彦 浮島智子
越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 岩井茂樹 福山守
越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 福山守
越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 福山守 石川博崇
越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 大塚高司 福山守 石川博崇
越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 鈴木馨祐 福山守 石川博崇
牧島かれん 酒井庸行 高木宏壽 古賀篤 田所嘉徳 豊田真由子 星野剛士 津島淳 白石徹 藤丸敏
武村展英 豊田俊郎 務台俊介 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行
武村展英 豊田俊郎 長坂康正 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行
村井英樹 山下雄平 長坂康正 小林史明 山下貴司 新妻秀規 平木大作 簗和生 武部新 福田達夫
長尾敬 舞立昇治 安藤裕 古賀友一郎 白須賀貴樹 石川昭政 阿達雅志 菅家一郎 山田宏
神田憲次 今井絵理子 藤原崇 進藤金日子 青山周平 中野洋昌 和田政宗 加藤鮎子 渡辺孝一
岡下昌平 和田義明 宗清皇一 鳩山二郎 神谷昇 松川るい 吉川赳 三谷英弘 佐藤啓
山田太郎 木村哲也 小寺裕雄 島村大 吉川有美 穂坂泰 大西宏幸 宗清皇一 泉田裕彦 高橋はるみ 岩田和親
山田太郎 宮路拓馬 小寺裕雄 島村大 吉川有美 穂坂泰 中曽根康隆 宗清皇一 泉田裕彦 高橋はるみ 岩田和親
尾﨑正直 鈴木英敬 自見はなこ 中野英幸 本田顕子 長峯誠 里見隆治 西田昭二 柳本顕 木村次郎
土田慎 神田潤一 古賀友一郎 平沼正二郎 吉田宣弘 石井拓 加藤竜祥 国定勇人 三宅伸吾
土田慎 神田潤一 古賀友一郎 平沼正二郎 吉田宣弘 石井拓 国定勇人 三宅伸吾 尾﨑正直
第41回
(定数13)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
自由党
第43回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数11)
自由民主党
民主党
国民新党
公明党
第45回
(定数11)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数11)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
第47回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
  • 大平喜信
第48回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
第49回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本