谷川和穂

谷川 和穗
たにかわ かずお
防衛庁長官として第9回日米防衛首脳協議に臨む谷川
生年月日 (1930-07-21) 1930年7月21日
出生地 日本の旗 広島県賀茂郡西志和村
(現東広島市
没年月日 (2018-06-08) 2018年6月8日(87歳没)
出身校 慶應義塾大学法学部
前職 大学教員
所属政党無所属→)
自由民主党(高村派
称号 勲一等旭日大綬章、東広島市名誉市民
配偶者 妻・谷川ちぐさ
親族 父・谷川昇(元衆議院議員)

日本の旗 第49代 法務大臣
内閣 宇野内閣
在任期間 1989年6月3日 - 1989年8月10日

日本の旗 第41代 防衛庁長官
内閣 第1次中曽根内閣
在任期間 1982年11月27日 - 1983年12月27日

選挙区 (旧広島2区→)
比例中国ブロック
当選回数 12回
在任期間 1958年5月23日 - 1960年10月24日
1963年11月22日 - 1976年12月9日
1979年10月8日 - 1983年11月28日
1986年7月7日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

谷川 和穂(たにかわ かずお、1930年7月21日 - 2018年6月8日[1])は、日本政治家衆議院議員(12期)、法務大臣第49代)、防衛庁長官第41代)などを歴任した。氏名の戸籍上の正式表記は「穂」が旧字体の「谷川 和」。

父は衆議院議員を務め、広島東洋カープの設立に尽力した谷川昇

来歴

広島県賀茂郡西志和村(後の志和町、現:東広島市)生まれ。

1953年慶應義塾大学法学部卒業。1956年慶應義塾大学大学院政治学研究科修士課程修了。1954年ハーバード大学大学院自治行政学へ留学。1955年ミネソタ州Gustavus Adolphus College助教授。

1958年脳出血により急逝した父・谷川昇の地盤を引き継ぎ、第28回衆議院議員総選挙に旧広島県第2区から無所属で立候補。全国最年少の27歳で初当選を果たした(当選同期に金丸信安倍晋太郎倉成正斎藤邦吉らがいる)。当選後、自由民主党に入党するが、1960年第29回衆議院議員総選挙では次点で落選。谷川の選出選挙区であった旧広島2区は、自民党の池田勇人1976年以降は娘婿の池田行彦)や中川俊思(1976年以降は娘婿の中川秀直)、増岡博之松本俊一日本社会党森井忠良ら大物議員がひしめく全国有数の激戦区であり、谷川も1960年の落選以来、計3回の落選を経験している。

1963年第30回衆議院議員総選挙では、池田勇人に次ぐ得票数2位で返り咲きを果たした。1966年文部政務次官に就任。同年10月、フランスパリで開催された第14回ユネスコ総会日本政府代表を務める。1976年の第34回衆議院議員総選挙では2度目の敗北を喫したが、1979年第35回衆議院議員総選挙では一転してトップ当選を果たす。

1982年第1次中曽根内閣防衛庁長官に任命され、初入閣を果たした。しかし、翌1983年12月の第37回衆議院議員総選挙では現職の閣僚でありながら次点で落選し、3度目の敗北を喫する。1986年第38回衆議院議員総選挙では、再びトップ当選で返り咲いた。1989年宇野内閣法務大臣に任命され2度目の入閣を果たしたが、宇野宗佑首相の女性スキャンダルが発覚。自民党は第15回参議院議員通常選挙で惨敗し、宇野内閣はわずか69日で退陣に追い込まれたため、谷川も法相を退任した。

1996年第41回衆議院議員総選挙では比例中国ブロック単独4位で立候補し、11回目の当選を果たす。1997年、前年の河本敏夫の引退に伴い、新政策研究会(河本派)番町政策研究所に名称が改められ、谷川は代表世話人に就任。番町政策研究所は谷川や坂本三十次らによる集団指導体制を経て、2000年高村正彦が会長に就任した。同年、勲一等旭日大綬章受章[2]2002年例外的に夫婦の別姓を実現させる会に参加。2003年第43回衆議院議員総選挙には立候補せず、政界から引退した。

引退後は高村派顧問、全国保護司連盟会長、社団法人日本交通計画協会会長イニシアティブス・オブ・チェンジ顧問[3]等を務めた。

2018年6月8日1時27分、心不全のため山梨県北杜市の病院で死去[1]。87歳没。叙正三位勲一等旭日大綬章[4]戒名は和敬院釋順誓。墓所は青山霊園

人物

  • 谷川の選出選挙区であった旧広島県第2区は、選挙博士の異名を取った竹下登をして「日本一の殺戮的選挙区」と言わしめたほどの全国有数の激戦区であり、谷川も苦戦を強いられ、通算12期の衆議院議員在職中に3度の落選を経験している。
  • 1983年第37回衆議院議員総選挙では、第1次中曽根内閣防衛庁長官在任中ながら次点で落選した。落選直後のインタビューにおいて、谷川は「現在の国際情勢その他から考えましても、私の採りました防衛政策というのは間違っておりません。従って、その批判で票がどうという問題ではない」と冷静にコメントしていたが、選挙戦を全力で戦えずに落選した悔しさからか徐々に語気を強め、「むしろ私にとりましてスキンシップでこの一年間、本当言ったらですね、選挙区へ帰してもらいたかったんですよ、私は!! 本当に言いましたら!! しかしそれができなかったから落選したんです!! それを言わせないでください!!」と激昂しながらリポーターの肩を掴みマイクを手で抑える場面が報じられた。3年後の第38回衆議院議員総選挙ではトップ当選で返り咲き、日本社会党森井忠良が入れ替わる形で落選したため、4議席を自民党が独占した。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 元衆院議員の谷川和穂氏が死去、87歳 - 中国新聞アルファ 2018年6月8日
  2. ^ 「2000年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』2000年11月3日朝刊
  3. ^ IC役員名簿
  4. ^ 『官報』第7300号、平成30年7月6日

関連項目

議会
先代
坂本三十次
日本の旗 衆議院文教委員長
1979年 - 1980年
次代
三ッ林弥太郎
先代
松沢雄蔵
日本の旗 衆議院法務委員長
1972年
次代
中垣國男
公職
先代
高辻正己
日本の旗 法務大臣
第49代:1989年
次代
後藤正夫
先代
伊藤宗一郎
日本の旗 防衛庁長官
第41代:1982年 - 1983年
次代
栗原祐幸
名誉職
先代
石橋政嗣
最年少衆議院議員
1958年 - 1960年
次代
海部俊樹
日本の旗 衆議院法務委員長
日本の旗 法務大臣
法務総裁
法務大臣
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 防衛庁長官
保安庁移行までの長官等
警察予備隊本部長官
警察予備隊担当国務大臣
  • 大橋武夫
海上保安庁長官
防衛大臣旗
保安庁長官
防衛庁長官
防衛大臣
保安庁長官、防衛庁長官は国務大臣としてのもの
最年少衆議院議員
帝国議会
  1. 天野為之1890-1891
  2. 加賀美嘉兵衛1892-1893
  3. 林喬1894
  4. 河北勘七1894-1897
  5. 荻野六郎1897
  6. 西野久右衛門1898
  7. 花井卓蔵1898-1902
  8. 木本源吉1902
  9. 安井丈夫1903
  10. 近江谷栄次1904-1908
  11. 鈴木久五郎1908-1912
  12. 堀切善兵衛1912-1914
  13. 長沢倉吉1915-1917
  14. 松田三徳1917-1920
  15. 上塚司1920-1924
  16. 窪井義道1924
  17. 佐々木長治1924-1927
  18. 横川重次1927-1928
  19. 水谷長三郎1928-1930
  20. 坂本一角1930-1932
  21. 葉梨新五郎1932-1936
  22. 内藤久一郎1936-1937
  23. 三木武夫1937-1942
  24. 福家俊一1942-1943
  25. 森田正義1943-1944
  26. 浜田尚友1944-1945
  27. 森田正義1945
  28. 浜田尚友1945
  29. 福家俊一1945
  30. 三木キヨ子1946-1947
国会
  1. 織田正信1947-1949
  2. 天野公義1949-1952
  3. 辻原弘市1952-1955
  4. 石橋政嗣1955-1958
  5. 谷川和穂1958-1960
  6. 海部俊樹1960-1963
  7. 橋本龍太郎1963-1967
  8. 山口敏夫1967-1969
  9. 小沢一郎1969-1972
  10. 上田茂行1972-1976
  11. 中村喜四郎1976-1979
  12. 船田元1979-1986
  13. 石破茂1986-1990
  14. 赤城徳彦1990-1993
  15. 宇佐美登1993-1996
  16. 古川元久1996-2000
  17. 原陽子2000-2003
  18. 寺田学2003-2005
  19. 杉村太蔵2005-2006
  20. 太田和美2006-2009
  21. 松岡広隆2009-2012
  22. 今枝宗一郎2012-2013
  23. 鈴木貴子2013-2021
  24. 馬場雄基2021-現在
広島県の旗 旧広島2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
(定数13)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
自由党
第43回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数11)
自由民主党
民主党
国民新党
公明党
第45回
(定数11)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数11)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
第47回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
  • 大平喜信
第48回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
第49回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本