メリー・フローレンス・デントン

メリー・フローレンス・デントン
Mary Florence Denton
生誕 1857年7月4日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ネバダ州スノーポイント
死没 (1947-12-24) 1947年12月24日(90歳没)
日本の旗 日本京都府京都市
死因 肺炎
墓地 相国寺長得院墓地
住居 デントン・ハウス(同志社女学校内)
別名 同志社女子部の母
出身校 ボストン・カレジェート・スクール(オークランド)
職業 宣教師、教育者
団体 アメリカン・ボード同志社財団
宗教 キリスト教会衆派
テンプレートを表示
同窓会主催デントン80歳の祝会(1937年)

メリー・フローレンス・デントン(Mary Florence Denton、1857年7月4日 - 1947年12月24日[1])は、アメリカ合衆国出身の女性宣教師、教育者。日本赤十字社終身会員[2]。同志社社友・評議員[3]。「同志社女子部の母」と呼ばれた[1]

略歴

ネバダ州スノーポイント生まれ[4]。オークランドのボストン・カレジェート・スクール卒業[4]カリフォルニア州パサデナで小学校教師を務めていたとき、休暇で一時帰米中の同志社教師ゴードンから同志社と新島襄の話を聞き、家族や友人らの反対を押し切って1888年10月に来日する[4]。以後半世紀以上もの長きにわたって同志社女学校の発展に尽くし、1929年に定年を迎えた後も帰国せず、太平洋戦争中も特高警察の監視下に置かれながら日本滞在を許された。1947年12月24日に肺炎のため死去。墓は相国寺長得院墓地にある[1]

デントンは自らの信条と哲学を表す言葉として、次のような言葉を残した[5]

世界一よい国は日本

日本一よい都は京都

京都で一番よい学校は同志社

同志社で一番よいところは女学校

デントン・ハウス

同志社女学校内に設けられたデントン・ハウスは「ホワイトハウスを除いてもっとも興味深いパーラー」と呼ばれ[1]ウォーナージョセフ・グルーなど内外の賓客を迎えて日米交流の舞台となったが[4]1960年に解体された[6]。その備品の一部は同志社女子大学史料センターに保管されている[7]

栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 『同志社山脈』 44-45頁
  2. ^ 『日米の懸け橋 日本の女子教育に捧げたデントンの生涯』 259頁
  3. ^ 『日米の懸け橋 日本の女子教育に捧げたデントンの生涯』 262頁
  4. ^ a b c d 『日本キリスト教歴史大事典』 910頁
  5. ^ 『同志社九十年小史』 633-634頁
  6. ^ 『同志社九十年小史』 167頁
  7. ^ デントン愛用の家具 - 同志社大学
  8. ^ 『同志社九十年小史』 115頁
  9. ^ 『日米の懸け橋 日本の女子教育に捧げたデントンの生涯』 264頁

参考文献

  • 同志社々史々料編纂所 『同志社九十年小史』 学校法人同志社、1965年
  • 小野美恵子 『日米の懸け橋 日本の女子教育に捧げたデントンの生涯』 大阪書籍株式会社、1988年
  • 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年 ISBN 4-7642-4005-X
  • 同志社山脈編集委員会編 『同志社山脈』 晃洋書房、2003年 ISBN 4771014086

関連項目

外部リンク

  • 「同志社女子部の母」デントン
  • 同志社の宣教師たち―初期の七人をめぐって キリスト教文化センター│京都 同志社大学
  • LCC新島塾-【デントン女史】-2011年1月17日
  • Mary Florence Denton (1857-1947) - Find A Grave Memorial
  • 赤澤真理, 中西美香, 田中厚子「同志社女学校デントン・ハウスの平面構成・室内意匠の復原的検討」『同志社女子大学学術研究年報』第66号、同志社女子大学教育・研究推進センター、2015年、187-199頁、doi:10.15020/00001301、ISSN 0418-0038、NAID 120005703334。 


幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
日本のキリスト教史
人物
宣教師

D・C・グリーン(1869年) · O・H・ギューリック(1871年) · J.D.デイヴィス(1871年) · M・L・ゴードン · (1872年)J・L・アッキンソン(1873年) · E・タルカット(1873年) · 新島襄(1874年) · J・H・デフォレスト(1874年) · J・T・ギューリック(1875年) · J・ダッドレー(1875年) · D・W・ラーネッド(1876年) · O・ケーリ(1878年) · G・M・ローランド(1880年) · E・L・コー · S・L・ギューリック(1887年) · C・ジャドソン(1887) · M・F・デントン(1888年)

日本人牧師
神学者

山崎為徳 · 森田久萬人 · 日野真澄 · 芦田慶治 · 大塚節治 · 魚木忠一 · 有賀鉄太郎

信徒
教育機関
欧米
日本
歴史
団体
日本の団体
教会
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集