茂受駅

座標: 北緯48度50分26秒 東経142度54分44秒 / 北緯48.84056度 東経142.91222度 / 48.84056; 142.91222 茂受駅(もうけえき)は、かつて樺太敷香郡泊岸村に存在した鉄道省樺太東線である。 泊岸村と元泊郡知取町の境界近くにある。

歴史

駅名の由来

当駅の所在する地名からであり、地名はアイヌ語の「モ・サク・コタン」(小さい夏の村)による[1]

運行状況

1944年当時[2]

隣の駅

鉄道省樺太鉄道局
樺太東線
大鵜取駅 - 茂受駅 - 新問駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)p.416
  2. ^ 南樺太:概要・地名解・史実 p.60
樺太東線(日本の鉄道路線としては廃線)

大泊港 - 栄町 - 大泊 - 楠渓町 - 一ノ沢 - *二ノ沢 - 三ノ沢 - *南貝塚 - 貝塚 - 新場 - 中里 - 豊南 - *清川 - 大沢 - 豊原 - 北豊原 - 豊北 - 南小沼 - 小沼 - 富岡 - 深雪 - 大谷 - 小谷 - 落合 - 新栄浜 - 白鳥湖 - 相浜 - 富浜 - 白浜 - 小田寒 - 真苫 - 保呂 - *北辺計礼 - 白浦 - 真縫 - (三浦峠信号場) - 近幌 - (蛯毛信号場) - 白石沢 - *帆寄 - 馬群潭 - (帆矢向信号場) - (南沢信号場) - 元泊 - 樫保 - *樫保温泉 - 北樫保 - 幌内保 - 東礼文 - 遠古丹 - 知取 - 柵丹 - 大鵜取 - 茂受 - 新問 - 泊岸 - 内路 - 床佐 - 敷香 - 中敷香 - 江須 - 上敷香 - 大木 - 初問 - 保恵 - 千輪 - 亜屯 - 気屯 - 古屯
支線 : 落合 - 栄浜 - 栄浜海岸
*斜字1943年までに廃止された駅