矢板大田原バイパス

一般国道
国道4号標識
矢板大田原バイパス
国道4号バイパス
路線延長 約 7.9 km
開通年 -
起点 栃木県矢板市針生
終点 栃木県那須塩原市三区町
接続する
主な道路
(記法)
国道461号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

矢板大田原バイパス(やいたおおたわらバイパス)は、栃木県矢板市から同県那須塩原市にかけて整備事業が進む国道4号バイパスである。

国土交通省により2019年度に事業化されるまで、栃木県では「(仮称)土屋バイパス」という名称も用いていた[1]

概要

道路諸元

  • 起点 : 栃木県矢板市針生(土屋交差点)
  • 終点 : 栃木県那須塩原市三区町(二区交差点)
  • 延長 : 7.8 km
  • 規格 : 第3種第1級
  • 標準道路幅員 : 22.0 m
  • 車線数 : 4車線
  • 車線幅員 : 3.5 m
  • 設計速度 : 80 km/h

概説

国道4号を南北に貫く栃木県では県都宇都宮市を中心に、その南側を新4号国道として2013年(平成25年)迄に全線6車線で整備され、また宇都宮以北でも北宇都宮拡幅氏家矢板バイパスが整備された結果、埼玉県境から矢板市の東北自動車道矢板ICにかけて約65 km区間は連続しての高度移動が可能となっている[2]

これに対し、矢板市から大田原市那須塩原市を経て那須町に至る国道4号現道の県北部分は一部を除いて往復2車線区間が続き、交通容量オーバーによる混雑・渋滞の発生やそれに伴う沿線環境の悪化、狭隘で線形不良な道路がもたらす交通事故の増加が課題となっている[2]。 とりわけ当該約8 km弱の区間においては、県内有数の製造品出荷規模を誇る野崎工業団地を擁し矢板ICまで僅かな距離にありながら、渋滞により定時制が担保されない等その立地を十分に活かし切れておらず、また県内農業出荷額の60 %を占める那須塩原市・大田原市においては出荷時の物流非効率が、鮮度が重視される生鮮食品の競争力低下を招いている現状がある[2]。加えて、県北地域唯一の三次救急医療受入施設であり栃木県災害拠点病院にも指定されている那須赤十字病院への搬送時に多くの救急車が国道4号を利用しているため、混雑・渋滞時には搬送30分圏人口が約9.2 %減少するなど国道4号現道の現状を踏まえた域内交通網の再構築は喫緊の課題となっている[2]

このバイパスはそういった問題を解消すると同時に、隣接区域で事業が進められている矢板拡幅(2015年度事業化)や西那須野道路2006年度事業化)と一体的に栃木県北部のネットワークの根幹をなす事を目的として事業が進められており、この整備によって栃木県のほぼ全域をカバーする国道4号の広域バイパスが完成し、東北自動車道の混雑時や通行止の際にも迂回路としての役割を果たす事が期待されている。

沿革

この道路を整備するに当たり2014年(平成26年)と2015年(平成27年)、主に矢板大田原那須塩原の地域住民や関係団体を対象としたアンケートが1度ずつ実施された。初回は道路整備の必要性に対するアンケート[3]、2回目はルートを中心とする整備方針に関するものであった[4]。 1回目のアンケートでは殆どの回答者が渋滞や通行止などで現道に問題ありと考えている意向が確認され、約90%が新たな道路整備など何らかの改善策が「必要」「どちらかと言えば必要」との回答であった[5]。とりわけ箒川を跨ぐ野崎橋に通行障害が生じた際に大掛かりな迂回を余儀なくされているとの意見が多く寄せられた[5]。 2回目のアンケートでは現道を4車線化拡幅する案と、箒川及び石上小学校周辺でバイパスを整備し残りの区間は現道を拡幅する案とを比較するものであり、こちらの回答では、ルート選定に当たり重視すべき事項として「交通混雑の緩和に資する道路である事」「災害時に強い緊急輸送道路である事」という意見が多数を占めた[6]

こうした沿線住民や企業の意向を踏まえ、国土交通省宇都宮国道事務所では概略ルートや構造の検討を進め[7][8]、「箒川渡河部から石上小周辺をバイパス整備し、残りの区間は現道2車線を拡幅する案」を選定した。この案は有識者らで構成される国交相諮問機関の社会資本整備審議会(道路分科会関東地方小委員会・3回目)でも了承され、その後は宇都宮国道事務所による測量や道路の詳細設計、環境影響評価等の手続きが行われた。 2017年(平成29年)11月からは併せて都市計画変更の手続き(説明会の開催、変更案の縦覧等)も進められ、2018年(平成30年)11月にはバイパスの整備計画に沿うよう都市計画が変更された[9][注釈 1]

更に2019年(平成31年)3月12日には、道路整備開始に向けた最終的な審議の場となる社会資本整備審議会にて新規事業貫の是非が議られ、総事業費323億円に対し総便益が642億円(B/C=2.0)と見込まれる事や沿線自治の要望が強い事、都市計画の変更など整備事業に向けた環境が整っている事等から、翌年度の新規事業化が妥当と判断された[10]。宇都宮国道事務所に拠れば事業初年度となる2019年度は約5000万円の事業費が当てられて地形測量を実施するとしている[11]

2024年(令和6年)2月9日に都市計画事業の承認及び認可が告示された[12]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ただし大田原市・那須塩原市境の区間については、1967年に4車線で都市計画が決定されている[2]

出典

  1. ^ “ものづくりと観光立県 吉田県土整備部長インタビュー 4号土屋バイパスに期待 川治温泉 道路計画に方向性示す”. 日刊建設新聞 (日本建設新聞社). (2013年11月8日) 
  2. ^ a b c d e 一般国道4号栃木県矢板市~那須塩原市間 計画段階評価 第1回説明資料(国土交通省関東地方整備局)2013年11月15日 (PDF, 6.67 MiB)
  3. ^ 一般国道4号栃木県矢板市~大田原市~那須塩原市間の計画検討に関する地域の意見聴取(第1回)を実施します。(国土交通省宇都宮国道事務所)2014年2月26日 (PDF, 1.86 MiB)
  4. ^ 一般国道4号栃木県矢板市~大田原市~那須塩原市間の計画検討に関する地域の意見聴取(第2回)を実施します。(国土交通省宇都宮国道事務所)2015年1月27日 (PDF, 1.86 MiB)
  5. ^ a b 一般国道4号栃木県矢板市~那須塩原市間 計画段階評価 第2回説明資料(国土交通省関東地方整備局)2014年10月1日 (PDF, 5.40 MiB)
  6. ^ 一般国道4号栃木県矢板市~那須塩原市間 計画段階評価 第3回説明資料(国土交通省関東地方整備局)2016年5月31日 (PDF, 1.77 MiB)
  7. ^ “4号矢板拡幅が路線測量 27年度3事業で27.1億 50号新川島橋を耐震設計 -宇都宮国道事業概要”. 日刊建設新聞 (日本建設新聞社). (2015年6月2日) 
  8. ^ “26年度にルート決定へ 4号8kmの対策検討 地域の意見聴取し対応方針 宇都宮国道の矢板大田原バイパス”. 日刊建設新聞 (日本建設新聞社). (2013年11月19日) 
  9. ^ 平成31年度新規事業候補箇所説明資料 -一般国道4号矢板大田原バイパス-(国土交通省関東地方整備局)2019年3月12日 (PDF, 54.63 MiB)
  10. ^ 平成31年度新規事業採択時評価資料 -一般国道4号矢板大田原バイパス-(国土交通省関東地方整備局)2019年 (PDF, 225.86 KiB)
  11. ^ 平成31年度宇都宮国道事務所の事業概要 -国道4号矢板大田原バイパス、国道121号日光川治防災の新規事業化-(国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所)2019年4月12日 (PDF, 4.36 MiB)
  12. ^ 『国道4号矢板大田原バイパスの事業進捗についてお知らせします 〜令和6年2月9日に都市計画事業承認・認可の告示がされました〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所、2024年2月9日。https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_01091.pdf2024年2月9日閲覧 

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 宇都宮国道事務所
通過市区町村
東京都
埼玉県
茨城県
栃木県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

室町3丁目 - 下間久里 - 小渕 - 庄和IC - 神鳥谷 - 小田林西 - 平出工業団地 - 十貫内 - 中亀田 - 舟場町 - 藤浪 - 箱堤 - 苦竹IC - 山崎 - 将監トンネル連絡橋 - 上古川 - 白井坂 - NHK盛岡放送局前 - 野崎 - 野辺地IC - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス

草加 - 東埼玉(事業中) - 茨城西部・宇都宮広域連絡春日部古河(事業中) - 古河小山 - 小山石橋 - 石橋宇都宮) - 春日部 - 杉戸 - 幸手 - 古河 - 小山 - 宇都宮 - 北宇都宮拡幅 - 氏家矢板 - 矢板拡幅(事業中) - 矢板大田原(事業中) - 西那須野 - 西那須野道路(事業中) - 黒磯 - 白河拡幅 - 矢吹鏡石(事業中) - 須賀川(事業中) - あさか野(郡山) - 本宮拡幅 - 杉田拡幅 - 二本松 - 福島南 - 北町 - 伊達拡幅 - 白石 - 蔵王拡幅 - 金ヶ瀬拡幅 - 大河原 - 柴田 - 岩沼 - 仙台 - 富谷 - 大衡(事業中) - 三本木 - 古川 - 高清水 - 築館(事業中) - 金成 - 有壁 - 一関 - 平泉 - 前沢 - 水沢 - 水沢東(事業中) - 金ケ崎 - 金ケ崎拡幅(事業中) - 北上(事業中) - 北上花巻(事業中) - 花巻東 - 石鳥谷 - 日詰 - 盛岡南(事業中) - 盛岡 - 盛岡北 - 分レ - 渋民 - 岩手川口 - 沼宮内 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 金田一 - 青岩 - 三戸 - 五戸 - 十和田 - 七戸 - 下北半島縦貫道路野辺地七戸(事業中)) - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

中央通り ・ 江戸通り ・ 昭和通り ・ 日光街道 ・ 東京街道 ・ 宇都宮環状道路奥州街道陸羽街道広瀬河畔通東二番丁通り

道の駅
主要構造物

日本橋 - 千住大橋 - 千住新橋 - 毛長堀橋 - 綾瀬川橋 - 元荒川橋 - 埼葛橋 - 利根川橋 - 新利根川橋 - 鬼怒川橋 - 日本橋 - 二本松高架橋 - 油井高架橋 - 弁天橋 - 大仏橋 - 松川橋 - 瀬上橋 - 蔵王大橋 - 槻木高架橋 - 名取大橋 - 千代大橋 - 泉大橋- 将監トンネル連絡橋 - 三本木大橋 - 新江合橋 - わが大橋 - 銀河南大橋 - 銀河大橋 - 茨島跨線橋 - 小繋トンネル - 笹目子トンネル - 久栗坂トンネル

自然要衝

国見峠 - 十三本木峠

旧道

東京都道・埼玉県道49号 - 埼玉県道373号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道60号 - 茨城県道228号 - 栃木県道・茨城県道261号 - 栃木県道265号 - 国道119号 - 栃木県道10号 - 栃木県道・茨城県道1号 - 栃木県道125号 - 栃木県道353号 - 栃木県道30号 - 栃木県道271号 - 栃木県道303号 - 栃木県道55号 - 国道294号 - 福島県道355号 - 福島県道17号 - 福島県道57号 - 福島県道296号 - 国道288号 - 福島県道129号 - 福島県道114号 - 福島県道148号 - 国道13号 - 福島県道353号 - 宮城県道・福島県道107号 - 宮城県道・山形県道12号 - 宮城県道25号 - 宮城県道110号 - 宮城県道216号 - 宮城県道14号 - 宮城県道50号 - 国道349号 - 宮城県道117号 - 宮城県道28号 - 宮城県道124号 - 宮城県道126号 - 宮城県道273号 - 宮城県道54号 - 国道48号 - 宮城県道22号 - 宮城県道157号 - 宮城県道152号 - 宮城県道32号 - 宮城県道1号 - 岩手県道・宮城県道186号 - 岩手県道・宮城県道187号 - 岩手県道260号 - 国道342号 - 国道284号 - 岩手県道14号 - 岩手県道300号 - 岩手県道37号 - 岩手県道243号 - 岩手県道226号 - 岩手県道270号 - 岩手県道108号 - 岩手県道137号 - 岩手県道254号 - 岩手県道298号 - 岩手県道265号 - 岩手県道16号 - 岩手県道120号 - 国道106号 - 国道455号 - 岩手県道・秋田県道1号 - 岩手県道220号 - 国道282号 - 岩手県道157号 - 岩手県道158号 - 岩手県道17号 - 岩手県道101号 - 岩手県道274号 - 岩手県道210号 - 青森県道258号 - 青森県道113号 - 青森県道145号 - 国道102号 - 青森県道45号 - 青森県道10号 - 青森県道22号 - 青森県道8号 - 国道279号 - 青森県道243号 - 青森県道269号 - 青森県道259号

関連項目