二本松バイパス

国道4号標識
国道4号標識

国道459号標識

二本松バイパス(にほんまつバイパス)は、福島県二本松市にある国道4号バイパス道路

この項ではあとから完成した当バイパスの南側に連続して接続する改良区間である杉田拡幅についても述べる。

二本松バイパス

区間

二本松バイパス
(二本松市槻木付近)

路線データ

この区間の詳細

二本松市街地を迂回するために建設され、1971年に完成した。終点付近は旧道を拡幅した区間で、残り杉田町3丁目~榎戸の区間は新たにバイパスとして建設された。現在の福島県道355号須賀川二本松線の一部区間が旧道にあたる。

旧道接続部はハーフインターチェンジのような構造となっており、国道459号と接続する冠木ミニインターは一般的なオーバーパス、羽石ランプはトランペット型のインターチェンジのような構造と、一部は高規格に作られている。

途中交差する道路

すぐそばに隣接してJR東北本線阿武隈川が並行するため、これらを跨ぐ安達ヶ橋との高低差の問題で、ループ状の交差点となっており、斜めに市道も接続するため複雑な交差点になっている。
  • 福島県道114号福島安達線・国道4号福島南バイパス(二本松市油井・油井交差点)

道路施設

北杉田跨道橋
  • 全長:23.2m
  • 幅員:11.3m×2
  • 竣工:1974年 / 1971年(上り / 下り)[1]
杉田町3丁目にて福島県道355号須賀川二本松線(旧国道4号)を渡る。
北杉田跨線橋
  • 全長:35.7m
  • 幅員:11.1m×2
  • 竣工:1971年 / 1974年(上り / 下り)[1]
杉田町3丁目から大平山に至り、JR東北本線を渡る。杉田跨道橋のすぐ仙台方面に隣接する。
羽石川橋
  • 全長:27.5m
  • 幅員:11.3m×2
  • 竣工:1971年 / 1974年(上り / 下り)[1]
東裏から羽石に至り、一級水系阿武隈川水系羽石川を渡る。
三春橋
  • 全長:9.9m
  • 幅員:11.3m / 11.4m(上り / 下り)
  • 竣工:1974年[1]
金色久保、木藤次郎内、向作田にて市道を渡る。当バイパスと市道との直接の接続は無い。
冠木跨道橋
  • 全長:16.6m
  • 幅員:11.1m×2
  • 竣工:1971年 / 1974年(上り / 下り)[1]
冠木から上竹1丁目に至り、国道459号(小浜街道)を渡る。
二本松高架橋

沿線

杉田拡幅

杉田拡幅(すぎたかくふく)は、二本松バイパスの南側に接続する国道4号の改良区間。市内住吉の安達郡大玉村境界付近(枡記念病院前)から二本松バイパス起点の市内杉田町3丁目までの1.6kmの区間である。拡幅前は終点部の車線減少部での追突事故の多発や最長2.5kmに及ぶ渋滞の発生、途中かかる長命橋が老朽化していたという問題点があり、1983年に事業着手された。

2000年3月に終点側300mが4車線化され、2002年4月に残り1.3kmが完成した。後に南側で接続する本宮拡幅区間が完成することで、須賀川市伊達郡桑折町まで一体的な片側2車線の路線が出来上がった。

道路施設

長命橋
  • 全長:65.5m
  • 幅員:14.4m / 11.8m(上り / 下り)
  • 竣工:2001年 / 1998年(上り / 下り)[1]
長命から杉田町1丁目に至り、一級水系阿武隈川水系杉田川を渡る。

脚注

  1. ^ a b c d e f 橋梁の長寿命化修繕計画(令和2年度版) - 国土交通省

関連項目

通過市区町村
東京都
埼玉県
茨城県
栃木県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

室町3丁目 - 下間久里 - 小渕 - 庄和IC - 神鳥谷 - 小田林西 - 平出工業団地 - 十貫内 - 中亀田 - 舟場町 - 藤浪 - 箱堤 - 苦竹IC - 山崎 - 将監トンネル連絡橋 - 上古川 - 白井坂 - NHK盛岡放送局前 - 野崎 - 野辺地IC - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス

草加 - 東埼玉(事業中) - 茨城西部・宇都宮広域連絡春日部古河(事業中) - 古河小山 - 小山石橋 - 石橋宇都宮) - 春日部 - 杉戸 - 幸手 - 古河 - 小山 - 宇都宮 - 北宇都宮拡幅 - 氏家矢板 - 矢板拡幅(事業中) - 矢板大田原(事業中) - 西那須野 - 西那須野道路(事業中) - 黒磯 - 白河拡幅 - 矢吹鏡石(事業中) - 須賀川(事業中) - あさか野(郡山) - 本宮拡幅 - 杉田拡幅 - 二本松 - 福島南 - 北町 - 伊達拡幅 - 白石 - 蔵王拡幅 - 金ヶ瀬拡幅 - 大河原 - 柴田 - 岩沼 - 仙台 - 富谷 - 大衡(事業中) - 三本木 - 古川 - 高清水 - 築館(事業中) - 金成 - 有壁 - 一関 - 平泉 - 前沢 - 水沢 - 水沢東(事業中) - 金ケ崎 - 金ケ崎拡幅(事業中) - 北上(事業中) - 北上花巻(事業中) - 花巻東 - 石鳥谷 - 日詰 - 盛岡南(事業中) - 盛岡 - 盛岡北 - 分レ - 渋民 - 岩手川口 - 沼宮内 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 金田一 - 青岩 - 三戸 - 五戸 - 十和田 - 七戸 - 下北半島縦貫道路野辺地七戸(事業中)) - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

中央通り ・ 江戸通り ・ 昭和通り ・ 日光街道 ・ 東京街道 ・ 宇都宮環状道路奥州街道陸羽街道広瀬河畔通東二番丁通り

道の駅
主要構造物

日本橋 - 千住大橋 - 千住新橋 - 毛長堀橋 - 綾瀬川橋 - 元荒川橋 - 埼葛橋 - 利根川橋 - 新利根川橋 - 鬼怒川橋 - 日本橋 - 二本松高架橋 - 油井高架橋 - 弁天橋 - 大仏橋 - 松川橋 - 瀬上橋 - 蔵王大橋 - 槻木高架橋 - 名取大橋 - 千代大橋 - 泉大橋- 将監トンネル連絡橋 - 三本木大橋 - 新江合橋 - わが大橋 - 銀河南大橋 - 銀河大橋 - 茨島跨線橋 - 小繋トンネル - 笹目子トンネル - 久栗坂トンネル

自然要衝

国見峠 - 十三本木峠

旧道

東京都道・埼玉県道49号 - 埼玉県道373号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道60号 - 茨城県道228号 - 栃木県道・茨城県道261号 - 栃木県道265号 - 国道119号 - 栃木県道10号 - 栃木県道・茨城県道1号 - 栃木県道125号 - 栃木県道353号 - 栃木県道30号 - 栃木県道271号 - 栃木県道303号 - 栃木県道55号 - 国道294号 - 福島県道355号 - 福島県道17号 - 福島県道57号 - 福島県道296号 - 国道288号 - 福島県道129号 - 福島県道114号 - 福島県道148号 - 国道13号 - 福島県道353号 - 宮城県道・福島県道107号 - 宮城県道・山形県道12号 - 宮城県道25号 - 宮城県道110号 - 宮城県道216号 - 宮城県道14号 - 宮城県道50号 - 国道349号 - 宮城県道117号 - 宮城県道28号 - 宮城県道124号 - 宮城県道126号 - 宮城県道273号 - 宮城県道54号 - 国道48号 - 宮城県道22号 - 宮城県道157号 - 宮城県道152号 - 宮城県道32号 - 宮城県道1号 - 岩手県道・宮城県道186号 - 岩手県道・宮城県道187号 - 岩手県道260号 - 国道342号 - 国道284号 - 岩手県道14号 - 岩手県道300号 - 岩手県道37号 - 岩手県道243号 - 岩手県道226号 - 岩手県道270号 - 岩手県道108号 - 岩手県道137号 - 岩手県道254号 - 岩手県道298号 - 岩手県道265号 - 岩手県道16号 - 岩手県道120号 - 国道106号 - 国道455号 - 岩手県道・秋田県道1号 - 岩手県道220号 - 国道282号 - 岩手県道157号 - 岩手県道158号 - 岩手県道17号 - 岩手県道101号 - 岩手県道274号 - 岩手県道210号 - 青森県道258号 - 青森県道113号 - 青森県道145号 - 国道102号 - 青森県道45号 - 青森県道10号 - 青森県道22号 - 青森県道8号 - 国道279号 - 青森県道243号 - 青森県道269号 - 青森県道259号

関連項目
通過市町村
新潟県

新潟市(中央区 - 江南区) - 阿賀野市 - 東蒲原郡阿賀町

福島県
バイパス

横雲* - 阿賀野水原 - 安田* - 揚川改良* - 宮古 - 藤沢工区 - 見頃 - 土湯* - 二本松* - 西新殿工区

主要構造物

新横雲橋* - 釣浜橋* - 取上橋* - 五十島トンネル* - 岩津橋* - 白崎橋* - 黒岩橋* - 黒岩トンネル* - 小花地大橋* - 赤岩トンネル* - 新津川トンネル* - 麒麟橋* - 津川トンネル* - 鹿瀬大橋 - 当麻トンネル - 菱潟大橋 - 船渡大橋 - 徳石大橋 - 奥川橋 - 宮古トンネル - 見頃橋 - 横向大橋* - 土湯トンネル* - 高田橋 - 昼曾根トンネル* - 仙人沢トンネル*

道の駅
* 重用区間