3.4GHz帯

3.4GHz帯(さんてんよんギガヘルツたい)とは、主に携帯電話(NTTドコモソフトバンク、au(KDDI/沖縄セルラー))に使用されている周波数帯である。3.5GHz帯とも言う。

概要

  • 4G向けTDDバンド(バンド42)である。
  • 4G向けの周波数として多くの国で利用される事となった[1]事から日本国内においても4G向けの周波数として確保され、各携帯電話会社へ割り当てが行われている。
  • 本周波数は従来から利用されてきた携帯電話用の周波数に比べてかなり高く面的なエリア展開が難しい事から、各社ともに他の周波数帯と組み合わせた利用をしており、本周波数単独での人口カバー率等のエリア展開に関する目標値は設定されていない。
  • au(KDDI/沖縄セルラー)とソフトバンクは、一部帯域を5Gに転用する事を発表している。[2][3]

利用周波数

注記

  1. ^ 4G向け周波数、日本は3.4~3.6GHz帯利用へ
  2. ^ 5Gサービスエリアの拡大予定について | スマートフォン・携帯電話 | au
  3. ^ LTE周波数帯の700MHz・1.7GHz・3.4GHz帯を利用した5Gサービスを2月15日から順次提供開始 ソフトバンク株式会社

関連項目

  • 携帯電話
  • 無線
  • ヘルツ
  • 2.5GHz帯…日本ではBWA帯域として使用されている。
  • 2GHz帯
  • 1900MHz帯(≒1.9GHz帯)…通常は、米国のPCSバンドを指すが、日本では2GHz帯(の上り帯域)ないしはPHS用帯域の一部としても利用されている。
  • 1800MHz帯
  • 1.5GHz帯
  • 900MHz帯
  • 850MHz帯…通常は、米国のセルラーバンド(CLR)を指すが、歴史的事情により800MHz帯という人もいる。
  • 800MHz帯
  • 700MHz帯…米国ではSMHバンド、日本ではAPTバンドにそれぞれ含まれている。いずれも配列が異なる別個のバンドであり、互換性はない。かつて策定されていたAWFバンドもこの中に含められる。

外部リンク

  • 周波数割当結果における2つの「意外点」 - ケータイ Watch
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。

  • 表示
  • 編集
概略
ソフトウェア
プラットフォーム
アプリ開発
メッセンジャー
ビデオチャットSNS
電子商取引
コンテンツ
文化
機器
形状(英語版)
主なブランド
モバイルOS
環境と健康
法的・社会問題
ネットワーク
世代
方式
携帯電話の周波数帯
各国
カテゴリ カテゴリ

短波長       長波長
ガンマ線 - X線 - 紫外線 - 可視光線 - 赤外線 - (テラヘルツ波) - マイクロ波 - 電波

X線
紫外線
  • 極端紫外線(英語版)
  • 遠紫外線(UVU)
  • 近紫外線
    • UV-C
    • UV-B
    • UV-A
可視光線
赤外線
  • 近赤外線(NIR)
  • 短波長赤外線(SWIR)
  • 中波長赤外線(MWIR)
  • 長波長赤外線(LWIR)
  • 遠赤外線(FIR)
マイクロ波
電波
  • カテゴリカテゴリ