クラレンス・トーマス

クラレンス・トーマス
Clarence Thomas
生年月日 (1948-06-23) 1948年6月23日(75歳)
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国·ジョージア州ピンポイント
出身校 イェール大学
署名
宗教 キリスト教カトリック教会

任期 1991年10月23日 -
任命者 ジョージ・H・W・ブッシュ
前任者 サーグッド・マーシャル
テンプレートを表示

クラレンス・トーマス(Clarence Thomas、1948年6月23日 - )は、合衆国最高裁判所陪席判事であり、1991年10月23日に就任した[1]。最高裁判所でのトーマスは、アフリカ系の祖先を持つ判事としては2人目であり、保守的な判断傾向を持っている[2][3][4]。トーマスの判決は、権利章典の修正第2条と修正第10条を重視しているため、銃規制には消極的な傾向がある。

来歴

1948年6月28日、ジョージア州ピン・ポイント生まれ[5]解放奴隷の農村共同体にカトリック教徒として生まれる。母語はガラ語[6]

1971年、マサチューセッツ州ホーリー・クロス大学カレッジ・オブ・ザ・ホーリー・クロス)英文学専攻を優等(cum laude)で卒業、B.A.取得[5]。当初はミズーリ州の神学校に学ぶが、人種差別を受け、ホーリー・クロスに編入した。当初はベトナム反戦運動などに関わるが、保守派に転向する[7]

1974年、コネティカット州イェール大学法科大学院卒業、法務博士取得[5]。就職を志願した大手法律事務所の多くは、彼がアファーマティブ・アクションによる優遇を受けていると仮定して、成績や学位をありのままには受け取らなかったとされる。トーマスは後に裁判官としてアファーマティブ・アクションに極めて懐疑的なスタンスを採るが、こうした経験はその原点となった[8]

同年、ミズーリ州弁護士会入会[5]。モンサント社農業及農薬部門の企業法務を担当する[5]。公人としては、ミズーリ州司法長官アシスタント、ジョン・C・ダンフォース上院議員アシスタント、米国教育省市民権担当次官補を歴任した[6]

1982年、米国平等雇用機会委員会議長就任[6]。1990年、退任[6]

1991年6月にサーグッド・マーシャル判事が退官を発表したことに伴い、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領が後任として当時43歳のトーマスを同職に指名した。しかし、トーマスの指名に際して、トーマスの元部下で当時オクラホマ大学法学部教授であったアニタ・ヒル氏がトーマスからセクシャルハラスメントを受けたと訴え出た[9]。その結果、この人事案の採決は歴史的な僅差で決まることになったが、最終的には1991年10月のアメリカ合衆国上院の本会議において52対48の採決で承認を受け、トーマスは宣誓を経て就任した[10][11][12]

人物

法廷内でほとんど話さないことで知られる[13]。合衆国最高裁判所判事の中で最も保守的な人物としばしば見なされている[14][15][16]

判決傾向

同じく保守派に属するアントニン・スカリアと似ているものの異なった法哲学を持っており、スカリアはトーマスの見解のいくつかを信じられないと考えていたと専門家は推測している[17][18]。ウェストコーストホテル対パリッシュ事件(1937年)以降の憲法解釈に否定的な見解を持ち、製造業や農業に対する連邦の規制は州際通商条項に反し違憲であるという立場を取る[19]。トーマスの原意主義は憲法の多くの分野で理論修正を提起していることから、他の裁判官の同調を得られず個別意見となることが多い[20]。2012年開廷期から8年連続で意見執筆数(結論同意意見・反対意見含む)がトップとなっている(2020年9月28日現在)。

脚注

  1. ^ http://www.supremecourt.gov/about/biographies.aspx
  2. ^ http://www.nytimes.com/interactive/2012/06/27/us/older-and-more-conservative-court.html
  3. ^ en:Clarence_Thomas#cite_note-National_Public_Radio-4
  4. ^ en:Clarence_Thomas#cite_note-The_New_Yorker-5
  5. ^ a b c d e “Clarence Thomas” (英語). Findlaw. 2022年7月13日閲覧。
  6. ^ a b c d “THE 43rd PRESIDENT; In His Own Words” (英語). The New York Times. (2000年12月14日). ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2000/12/14/us/the-43rd-president-in-his-own-words.html 2022年7月13日閲覧。 
  7. ^ “Speech to the National Bar Association” (英語). Teaching American History. 2022年7月13日閲覧。
  8. ^ “Townhall.com::Talk Radio Online::Radio Show”. web.archive.org (2008年1月22日). 2024年2月11日閲覧。
  9. ^ http://pqasb.pqarchiver.com/chicagotribune/access/24507426.html?dids=24507426:24507426&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Oct+15%2C+1991&author=Linda+P.+Campbell+and+Christopher+Drew%2C+Chicago+Tribune.&pub=Chicago+Tribune+%28pre-1997+Fulltext%29&desc=Truth+proves+elusive+in+nomination+drama&pqatl=google
  10. ^ http://www.nytimes.com/1991/10/12/us/the-thomas-nomination-excerpts-from-senate-s-hearings-on-the-thomas-nomination.html?pagewanted=12
  11. ^ http://www.cbsnews.com/stories/1999/03/18/sunday/main39413.shtml
  12. ^ https://news.google.com/newspapers?id=3LkMAAAAIBAJ&sjid=pl4DAAAAIBAJ&pg=5188,197950&dq=anita-hill+and+clarence-thomas+and+sexual-harassment+and+legal-sense&hl=en
  13. ^ 米最高裁判事が10年ぶり質問、法廷一同あぜんAFP、2017年3月1日閲覧。
  14. ^ Stolberg, Sheryl Gay (2012年6月27日). “An Older, More Conservative Court”. The New York Times. https://www.nytimes.com/interactive/2012/06/27/us/older-and-more-conservative-court.html 2012年12月11日閲覧。 
  15. ^ Totenberg, Nina (2011年10月11日). “Clarence Thomas' Influence On The Supreme Court”. NPR. https://www.npr.org/2011/10/11/141246695/clarence-thomas-influence-on-the-court 2012年12月11日閲覧。 
  16. ^ Toobin, Jeffrey (2011年8月29日). “Partners”. The New Yorker. http://www.newyorker.com/reporting/2011/08/29/110829fa_fact_toobin 2019年4月20日閲覧。 
  17. ^ "Jeffrey Toobin Profiles 'The Nine' Inside the Robes", NPR (September 19, 2007).
  18. ^ Mencimer, Stephanie. "Does Scalia Think Clarence Thomas is a Nutter?" Mother Jones (September 28, 2007). (Archived March 12, 2012, at the Wayback Machine.).
  19. ^ ジェフリー・トゥービン(訳:増子久美・鈴木淑美)『アメリカ連邦最高裁の素顔』河出書房、2013年、128頁。ISBN 978-4-309-24624-6。 
  20. ^ 宮川成雄編『アメリカ最高裁とレンキスト・コート』早稲田大学比較法研究所、2009年、29頁。ISBN 978-4-7923-3254-9。 
 
  1. ジョン・ジェイ (1789–1795(英語版)判例(英語版))
  2. ジョン・ラトリッジ (1795(英語版)判例(英語版))
  3. オリバー・エルスワース (1796–1800(英語版)判例(英語版))
  4. ジョン・マーシャル (1801–1835(英語版)判例(英語版))
  5. ロジャー・B・トーニー (1836–1864(英語版)判例(英語版))
  6. サーモン・P・チェイス (1864–1873(英語版)判例(英語版))
  7. モリソン・ワイト(英語版) (1874–1888(英語版)判例(英語版))
  8. メルヴィル・フラー(英語版) (1888–1910(英語版)判例(英語版))
  9. エドワード・ダグラス・ホワイト (1910–1921(英語版)判例(英語版))
  10. ウィリアム・ハワード・タフト (1921–1930(英語版)判例(英語版))
  11. チャールズ・エヴァンズ・ヒューズ (1930–1941(英語版)判例(英語版))
  12. ハーラン・F・ストーン (1941–1946(英語版)判例(英語版))
  13. フレッド・M・ヴィンソン (1946–1953(英語版)判例(英語版))
  14. アール・ウォーレン (1953–1969(英語版)判例(英語版))
  15. ウォーレン・E・バーガー(英語版) (1969–1986(英語版)判例(英語版))
  16. ウィリアム・レンキスト (1986–2005(英語版)判例(英語版))
  17. ジョン・ロバーツ (2005–現職判例(英語版))
 
  1. J・ラトリッジ* (1790–1791)
  2. クッシング (1790–1810)
  3. ウィルソン (1789–1798)
  4. ブレア (1790–1795)
  5. アイアデル (1790–1799)
  6. T・ジョンソン (1792–1793)
  7. パターソン (1793–1806)
  8. S・チェイス (1796–1811)
  9. ワシントン(英語版) (1798–1829)
  10. ムーア(英語版) (1800–1804)
  11. W・ジョンソン(英語版) (1804–1834)
  12. リビングストン (1807–1823)
  13. トッド(英語版) (1807–1826)
  14. デュバル(英語版) (1811–1835)
  15. ストーリー(英語版) (1812–1845)
  16. トンプソン (1823–1843)
  17. トリンブル(英語版) (1826–1828)
  18. マクレーン (1829–1861)
  19. ボールドウィン(英語版) (1830–1844)
  20. ウェイン(英語版) (1835–1867)
  21. バーバー(英語版) (1836–1841)
  22. カトロン(英語版) (1837–1865)
  23. マッキンレー(英語版) (1838–1852)
  24. ダニエル(英語版) (1842–1860)
  25. ネルソン(英語版) (1845–1872)
  26. ウッドベリー (1845–1851)
  27. グリア(英語版) (1846–1870)
  28. カーティス(英語版) (1851–1857)
  29. キャンベル(英語版) (1853–1861)
  30. クリフォード (1858–1881)
  31. スウェイン(英語版) (1862–1881)
  32. ミラー(英語版) (1862–1890)
  33. デイヴィス(英語版) (1862–1877)
  34. フィールド(英語版) (1863–1897)
  35. ストロング(英語版) (1870–1880)
  36. ブラッドリー(英語版) (1870–1892)
  37. ハント(英語版) (1873–1882)
  38. J・M・ハーラン(英語版) (1877–1911)
  39. ウッズ(英語版) (1881–1887)
  40. マシューズ(英語版) (1881–1889)
  41. グレイ(英語版) (1882–1902)
  42. ブラッチフォード(英語版) (1882–1893)
  43. L・ラマー(英語版) (1888–1893)
  44. ブルーワー(英語版) (1890–1910)
  45. ブラウン(英語版) (1891–1906)
  46. シラス(英語版) (1892–1903)
  47. H・ジャクソン(英語版) (1893–1895)
  48. E・ホワイト* (1894–1910)
  49. ペッカム(英語版) (1896–1909)
  50. マッケナ(英語版) (1898–1925)
  51. ホームズ (1902–1932)
  52. デイ (1903–1922)
  53. ムーディ (1906–1910)
  54. ラートン(英語版) (1910–1914)
  55. ヒューズ* (1910–1916)
  56. ヴァン・ドヴァンター(英語版) (1911–1937)
  57. J・ラマー(英語版) (1911–1916)
  58. ピツニー(英語版) (1912–1922)
  59. マクレイノルズ(英語版) (1914–1941)
  60. ブランダイス (1916–1939)
  61. クラーク(英語版) (1916–1922)
  62. サザーランド(英語版) (1922–1938)
  63. バトラー(英語版) (1923–1939)
  64. サンフォード(英語版) (1923–1930)
  65. ストーン* (1925–1941)
  66. O・ロバーツ(英語版) (1930–1945)
  67. カードーゾ (1932–1938)
  68. ブラック (1937–1971)
  69. リード(英語版) (1938–1957)
  70. フランクファーター (1939–1962)
  71. ダグラス(英語版) (1939–1975)
  72. マーフィー(英語版) (1940–1949)
  73. バーンズ (1941–1942)
  74. R・ジャクソン (1941–1954)
  75. W・ラトリッジ(英語版) (1943–1949)
  76. バートン(英語版) (1945–1958)
  77. クラーク(英語版) (1949–1967)
  78. ミントン(英語版) (1949–1956)
  79. J・M・ハーラン2世(英語版) (1955–1971)
  80. ブレナン (1956–1990)
  81. ウィテカー(英語版) (1957–1962)
  82. スチュワート(英語版) (1958–1981)
  83. B・ホワイト (1962–1993)
  84. ゴールドバーグ(英語版) (1962–1965)
  85. フォータス(英語版) (1965–1969)
  86. T・マーシャル (1967–1991)
  87. ブラックマン (1970–1994)
  88. パウエル(英語版) (1972–1987)
  89. レンキスト* (1972–1986)
  90. スティーブンス (1975–2010)
  91. オコナー (1981–2006)
  92. スカリア (1986–2016)
  93. ケネディ (1988–2018)
  94. スーター (1990–2009)
  95. トーマス (1991–現職)
  96. ギンズバーグ (1993–2020)
  97. ブライヤー (1994–2022)
  98. アリート (2006–現職)
  99. ソトマイヨール (2009–現職)
  100. ケイガン (2010–現職)
  101. ゴーサッチ (2017–現職)
  102. カバノー (2018–現職)
  103. バレット (2020–現職)
  104. K・ジャクソン (2022–現職)
*首席判事も務めた人物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • 公文書館(アメリカ)
  • SNAC
  • IdRef