アマビエ

江戸時代後期の弘化3年4月中旬(1846年5月上旬[注 1]に刊行されたアマビエ木版画京都大学所有、京都大学附属図書館収蔵。(画像リンク)

アマビエは、1846年5月(弘化3年4月)に現在の熊本県にあたる肥後国海上に出現したとされる日本の疫病封じの妖怪[1]。海中から光を輝かせるなどの現象を起こし、豊作疫病などに関する予言をしたと伝えられる。

同種と考えられる存在にアマビコやアリエなどがある。

概要

江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する刷り物に、絵と文とが記されている。肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光り物が起こったため、土地の役人がおもむいたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間[注 2]は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる[2]。また、予言をするだけで、疫病の流行を鎮めるかについては言及がない。

瓦版に弘化3年4月中旬(1846年[注 1])という記載があることから、その年に出版されたものであると考えられている。姿形については添えられた挿絵(アマビエを目撃したとされる役人がその場で姿を写した「アマビエの絵」が江戸に送られて来ており、その「写し」であると文には書かれている)が存在しているが、本文には「図の如く」(原文「づの如く」)とのみ記載されており、文章による具体的な特徴の描写は無い。

肥後国海中え毎夜光物出ル所之役人行
見るニづの如く者現ス私ハ海中ニ住アマビヱト申
者也当年より六ヶ年之間諸国豊作也併
病流行早々私シ写シ人々二見せ候得と
申て海中へ入けり右ハ写シ役人より江戸え
申来ル写也

        弘化三年四月中旬

[ 図 ][3][4]

アマビエについての記録の類は、上記1種類の瓦版でしか確認されていない(熊本県にそのような目撃譚や伝説が伝承されて来た事実も確認されていない)が、類似性の高い内容が記載されているアマビコと呼ばれる妖怪の資料群との比較から、アマビコが誤記された例のひとつではないかという説が、1999年に湯本豪一によって指摘されている[注 3][6]。姿かたちなどは異なるが、予言と除災という内容を持つほぼ同様な性質で描かれた妖怪たちは、ほかに、白沢、神社姫海出人、亀女など数多く存在しており、これらも瓦版や写本などの形で残されており、アマビコやアマビエと大同小異の内容の文章がいっしょにつけられている[7]

アマビコとの類似点

尼彦の肉筆画(明治時代以降のものと考えられている[8])。湯本豪一所蔵
詳細は「アマビコ」を参照

江戸時代後期から明治中期にかけての資料(瓦版や写本)や新聞記事などに海中からの出現、豊作や疫病の予言、その姿を写した絵による除災、3本以上の脚部を持つ絵姿、「しばた」(柴田または芝田などと表記される)という目撃者などの共通要素を持つ[7][9]アマビコが確認されている。

この資料群は年代の幅が前後に広く[10]、湯本豪一は名称の誤記例とした[7][11]が、長野栄俊はアマビエをアマビコの一例であるという考えも示しながらも[12]、むしろ人魚系(魚系)の容姿をし(三本足も神社姫という人魚から派生したという湯本説を引用しつつ)アマビエは、アマビコの外見上の”類似性は高くない”と結論付けている[9]

肥後国の海に出現したとする資料が最も確認例は多く、アマビエを肥後国に出たとする話もこの影響下にあると考えられる。1876年(明治9年)に「尼彦入道」あるいは「アリエ」という名で新聞記事に報道されているアマビコに類する絵札の例でも「肥後国青沼郡」や「肥後国青鳥郡」の海に出現したされている(ただし、そのような郡が実在しないことは報道でも指摘されており、当時としても疑わしい話であると見なされていたと考えられる[13])。

当時、日本に来航していたマシュー・ペリーによると、フィッシャーの、日本人の旺盛な好奇心と器用な漁師への言及として、”猿の上半身と魚と下半身を、普通に調べただけではそれと分からないほどうまくくっつけた”奇妙なしろものを見せ物にした。(中略)”このおかしな生き物は死に際に、あることを言い残したという話をでっちあげた(中略)。それは、大漁の年が数年続くということ、それと並行して、あるいはそのあとに、恐ろしい伝染病が流行るという予言だった。そしてその伝染病を逃れる唯一の方法は、その人魚に似た海の怪物の画像を持つことだったというのである。”[14] という一文があげられている。この「人魚」が売られたのが、1822年から23年と記述されているため、それより以前のことと思われる。

このほかに、日向国(現・宮崎県)に出たとされる「尼彦入道」の例も1件ある[注 4]1875年(明治8年)に報じられた「天日子尊あまひこのみこと」の例は、海ではなく新潟県湯沢町田んぼに現れたとされる。[15][6]。このように、名称や細部の内容が異なっていても本文全体の趣旨はほとんど同一のものであり、アマビエもこのような例の一つであったことがわかる。

アマビコの絵はどの例でも大抵奇妙な姿で描かれているが、アマビエの絵に比べるとに似た、毛の生えた獣のような形で描かれることもある[7][16](『越前国主記』の海彦[17]の例などもそれに近い)。またアマビエの文には採用されていないが、あま彦(『青窓紀聞』。天保14年のもの[18])や尼彦(湯本豪一所蔵)の絵[7][19]など、肥後国[注 5]に出たとされるアマビコには「猿の声して人を呼ぶ」など、猿のような声をしていたという点が登場する。アマビエやアマビコの海中出現は神社姫に由来する可能性があるとも指摘されている[20]

山童

山童(早稲田大学演劇博物館所蔵)

肥後国天草郡[注 6]の山中に「山童(やまわらわ)」と名乗る妖怪が現われ、「今年から五年間は五穀豊穣だが、悪い病気が流行して多くの人が死ぬ、我が姿を見る者は病をまぬがれて長寿になる」と告げた、という内容の資料(早稲田大学演劇博物館所蔵)[7]も確認されている。この「やまわらわ」のような例は、出現場所が海でなく山の中であるという違いはあるものの、三本足の外観や予言の内容など、共通した特徴があり、湯本豪一はアマビコ、アマビエとの関連性を指摘している[6][7][21]

創作でのアマビエ

アマビエは江戸時代に制作された瓦版の一つとして、1970年代以降に写真図版つきで書籍などでしばしば紹介されており、それらを参考資料にした創作の中で用いられている。

2000年代以降は、湯本豪一による他の同趣向の妖怪やアマビコを中心とした新たな資料紹介[6]が続き[5]2004年川崎市市民ミュージアムで行われた企画展「日本の幻獣-未確認生物出現録-」の会期中には、アリエやアマビエなどのフィギュアが販売された。

2020年2月から3月にかけて、新型コロナウイルス感染症に関連して「アマビエのイラストを描く」という行為が広く創作活動の場で注目され、「新型コロナ退散の願いを込めた作品」としてアマビエが様々に創作物で表現される「アマビエチャレンジ[22]が見られる広がりを見せ、大きなイメージの転換期を迎える事となる(「#新型コロナウイルスとアマビエ」で後述)。

2021年、『疫病退散の妖怪アマビエ』として星雲賞自由部門を受賞した。

水木しげる

漫画家水木しげるは、妖怪図鑑のための一枚絵としてアマビエを描いている[23][24]。この絵は、『水木しげるの続・妖怪事典』(1984年)のために描かれたもので、その後も『日本妖怪大全』『妖鬼化』など水木による各種妖怪図鑑にも収録されている[25]。水面から半身を出した姿で描かれており、アマビエに腕を描き込んでいるのが特徴である。水木しげるは、西洋では海の生物には全て予知能力があり、海から人魚が予言を告げる伝承も珍しくないことから、アマビエを西洋の人魚に近いものであろうという解釈を著書で述べている。しかし、西洋の人魚の予言の多くは不運の前兆のみである一方で、アマビエは予言のみならず疫病を治すことについても言及している点が、大きく異なるとも述べている[26]

島根県隠岐郡隠岐の島町隠岐のアマビエ像は、この妖怪図鑑などにおける水木キャラとしての「アマビエの絵」を立体化した銅像で、隠岐諸島に延長された水木しげるロード水木しげるの先祖である武良(むら)氏の発祥地である縁から)に2010年、設置された妖怪オブジェの一つである。中村地区(旧・周吉郡中村)の南側の入り口[27](中村川沿い、島根県道316号中村津戸港線沿い)に設置されている[gm 1][27]

水木しげるの漫画作品では『水木しげるの ノストラダムス大予言』(『悪魔くん ノストラダムス大予言』、1996年)で悪魔くんに仕える使徒の一員として登場している。『ゲゲゲの鬼太郎』の原作漫画にアマビエは出演していないが、テレビアニメ第5シリーズ(2007~2009年)に準レギュラーキャラとして登場している(担当声優池澤春菜。初登場は2007年平成19年)9月30日フジテレビ放送分の「妖怪アイドル!? アマビエ」)。近いうちに起こる出来事を予知する能力があり、いつも唐突に閃いて予言するが、その内容の大半は対処する間も無いほどすぐに起こる出来事の予言か、どうでもよい出来事の予言で、ほとんどは役に立たない。海の中でひとりぼっちで暮らしていた妖怪であるとキャラクター設定されている。

この水木しげる画のアマビエは、2020年6月に境港市民に配布された「境港市ふるさと応援地域振興券」(商品券)のデザインに採用された[28]。2020年11月に水木しげるゆかりの地・調布市で開催される「ゲゲゲ忌2020」のメインビジュアルでは、水木しげる画のアマビエと『ゲゲゲの鬼太郎』テレビアニメ第5シリーズに登場するアマビエのコラボレーションイラストが据えられている[29][30]

地獄先生ぬ〜べ〜NEO

漫画『地獄先生ぬ〜べ〜』の続編『地獄先生ぬ〜べ〜NEO』の第36話「アマビエvs. 郷子画伯」にアマビエが登場している。子どもたちに悪さをする恐ろしい姿の妖怪として描かれ、登場人物に退治されるという内容である[31]

本作品は2010年代の作品であるが、創作での描かれ方などを見る上でアマビエのどのような面が着眼されていたのか(この例では、アマビエが人間に「絵図として描かれたものである」という面)を見ることが出来る。

新型コロナウイルスとアマビエ

厚生労働省が作成した新型コロナウイルス感染症拡大阻止を呼び掛けるアイコン。アマビエをモチーフにしている。

2020年に入って世界的なパンデミックと化した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、日本でも防疫対策として北海道東京都を中心として経済活動の大幅な自粛を余儀なくされる。イベントの休止や学校の休校措置などもで鬱屈した社会情勢にあった同年2月27日[32][注 7]、「疫病退散にご利益があるというアマビエの力を借りよう」「コロナウイルス対策としてアマビエのイラストをみんなで描こう」との発想から[32][34]妖怪掛け軸専門店「大蛇堂」が、アマビエ解説と共にイラストレーション作品をTwitterに投稿[32][34]。多くのTwitter利用者によってハッシュタグ「アマビエ」「アマビエチャレンジ」「アマビエ祭り」など[35][36][37][38][24]を付けてアマビエを自己流にアレンジした作品(イラスト、漫画動画ぬいぐるみあみぐるみ刺繍フィギュアスタンプこいのぼり[39]、その他小物など)を多数の作品が投稿される。この動きは3月に入っても大きくなってゆき、5日には著作権フリーのイラスト素材サイト「いらすとや」にも「アマビエ」のイラスト素材が登場した[40][41]。漫画家のトキワセイイチが漫画『アマビエが来る』をTwitterに投稿したのは6日で、これにも大きな反響があった[42][40]。原資料であるアマビエの瓦版を所蔵する京都大学附属図書館からは6日に投稿があり[43]、数日のうちに5,000を超える「いいね!」が寄せられた[43]。ソーシャル分析ツール「ForSight(フォーサイト)」でキーワード「アマビエ」を含むツイートを調べると、2月は日に10件程度であったものが、3月1日は162件と微増し、3日になって4,737件と急増、そして、7日には38,646件と爆発的に増えていることが分かる[40]

アマビコやアマビエを研究に取り上げている長野栄俊は[44]ウェブサイト『ふーぽ』のコラム(2020年3月11日)で、こうした創作活動を行う人々たちのあいだでのアマビエイラストのブームについて言及しており、2020年3月の流行に際してのアマビエは、元々存在していた「予言」の要素についての言及が人々の間で取り沙汰されている点が全く見られず、より単純な護符としての特徴のみが拡散していると分析している[22]

2020年4月に緊急事態宣言が発令されて以後は、3月時点に較べて社会全体への自粛要請がさらに進んだが、3月以降アマビエがテレビ番組や新聞といったマスコミでも報道され、一挙に世間に広く知られる「護符」的な存在としてニュースとなった。その結果、これまでみられたソーシャルメディア内での個々人による「創作でのアマビエ」の範囲だけではなく、マスメディアを通じてアマビエを題材にした創作物ブームの存在を知った各地の様々な事業者が「新型コロナウイルスの終息」をうたってアマビエのかたちを模した商品を販売したり、商品のラベルデザインに採用したりするようにもなった(和菓子洋菓子パン、酒類、清涼飲料水など)。また、4月7日からは厚生労働省が新型コロナウイルス感染症のWeb向け対策啓発の広報アイコンとしてアマビエのイラストを用い始めた[45]。このイラストは、2020年6月19日から厚生労働省が配信を開始した「COCOA」の起動画面にも全く同じものが用いられている。2020年5月2日からは、大阪市のヘソプロダクションが「アマビエ疫病退散プロジェクト」と題した企画商品の販売[46]、2020年のこいのぼりシーズンには、静岡県沼津市のオフィスグルーが運営するオリジナルこいのぼり製作チーム「ミセスミシン」がアマビエ型のこいのぼり「アマビエのぼり」を製作している。

劇場公演中止などから芸能関係でも上記のような注目のあがったアマビエを新作の素材として用いる例がみられ、アマビエを題材に用いて物語を仕立てた人形浄瑠璃[47]新作能[48]、『三番叟』見立ての舞踊[49]なども制作されている。

交通機関でもアマビエを掲出して病魔退散を祈願する動きがあり、能勢電鉄[50]関東鉄道[51]がアマビエをヘッドマークに施した車両を運行した他、日本航空が整備士らの企画で同年9月3日からボーイング767-300ER型機(登録記号JA613J)の機体下部にアマビエのイラストを施した特別塗装機「JALアマビエJET」を運航している[52]

アマビエを題材にした楽曲として「AMABIEの歌」[注 8][53]、「疫病退散ソング」[注 9][54]が作られた。

2020年の「新語・流行語大賞」にてTOP10入りを果たしている[55]

信仰とアマビエ

2020年4月頃から、護符やご朱印の印判にアマビエを用い始める仏教寺院神社も日本各地で見られるようになった[56][57][58]。いずれも新型コロナウイルスの流行以後、自粛期間中や緊急事態宣言後に「疫病退散」の祈願のためとして用いられ始めており、「疫病よけの効果があるとされている妖怪[56]」や「疫病よけの妖怪[58]」などと称されていることからも、2020年2月以降に創作活動として拡大をした「護符」的な存在としてのアマビエのブームやそれに関連する報道を受けて採用された例であるといえる。

同じく4月頃から、「新型コロナウイルス感染拡大の終息」や「再起・復帰」などの想いを込めた図柄としてだるまをアマビエ型にしたものが各地のだるま生産者たちによって製作されるようにもなった[59][60][61]

設置場所などの面から信仰との差分は不明瞭ではあるが2020年4月頃から、「コロナ終息」の願いをこめた創作活動の一環として公共施設・商業施設などにアマビエの創作物(いずれも、主にチェーンソーアーティストたちによる木像彫刻作品)が設置されること[62][63]も行われている。なかには完成した木像作品が寺社に寄贈され、境内に設置される例[64][65][66]などもみられる。

商標の出願

2020年6月15日、広告代理店電通など複数の会社が「アマビエ」の文字商標の出願を行っていたことが判明。電通は同年7月6日にトラブルを防ぐため出願を取り下げた[67]。他社の出願については、同年9月までに登録を拒絶されている[68]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 旧暦和暦)の弘化3年4月15日は、西暦グレゴリオ暦)の1846年5月10日に相当する。
  2. ^ 長野 (2005), p. 25 に全文掲載があり「當年より六ヶ年」と読まれている。村上 (2000) は「当年より六ヶ月」(長野 (2005), p. 4 で引用)とするが誤記載。
  3. ^ 湯本豪一『明治妖怪新聞』に掲載されたコラム「妖怪『アマピエ』の正体」における誤記説が、アマビエとアマビコの流れのなかに位置づけた最初期の言及である[5]
  4. ^ 日向国に出たとされる「尼彦入道」の図は他の「尼彦」や「尼彦入道」の図にくらべると異質なもので、脚も9本足である。
  5. ^ 出現場所については「肥後国熊本県真字郡」と記載されるが、「真字郡」という郡は実在しない。また「尼彦」(湯本豪一所蔵)の例では熊本「県」とあることから廃藩置県1871年)後の文章と推定されている
  6. ^ 湯本による解説では文中にある村名を翻刻していない。
  7. ^ 「3月6日に京都大学附属図書館が瓦版の画像を添付してツイートしたところ、瞬く間に拡散した。」旨の報道もされているが[33]、2月の末には既に投稿が始まりつつあった。
  8. ^ 作詞:稲本ミノル、作曲:クマガイタツロウ、歌:ワタナベフラワー
  9. ^ 作詞:まり、作曲:まり、やよい、まいこ、歌:つしまみれ

Googleマップ

  1. ^ 水木しげるロード アマビエの像(地図 - Google マップ)※該当施設は赤色でスポット表示される。

出典

  1. ^ “妖怪アマビエでコロナ封じ? 「写して人に見せなさい」”. 朝日新聞 朝日新聞デジタル (2020年4月12日). 2021年11月20日閲覧。
  2. ^ 小野, pp. 349–350.
  3. ^ 湯本 (2003), p. 104.
  4. ^ 小野 (1970) [1960]、pp. 349-350; 佐藤 (1993), p. 96に転載。
  5. ^ a b 長野 (2005), p. 27 (巻末注28).
  6. ^ a b c d 湯本 (1999), pp. 178–180.
  7. ^ a b c d e f g 湯本 (2005), pp. 71–88.
  8. ^ 長野 (2005), p. 9.
  9. ^ a b 長野 (2005).
  10. ^ 弘化より少し早い天保から、明治にかけて散発している
  11. ^ 長野 (2005), p. 5.
  12. ^ “長野栄俊”. 東京堂出版. 2020年3月15日閲覧。
  13. ^ 湯本 (2001), pp. 174–175.
  14. ^ ペリー提督日本遠征記(上). 株式会社KADOKAWA/角川ソフィア文庫. (2014年09月15日). p. 第六節 BM1870 
  15. ^ 東京日日新聞」明治8年8月14日号。長野 (2005), p. 24に転載。他長野 (2005), pp. 6–7等も参照。
  16. ^ 長野 (2005), p. 24.
  17. ^ 長野 (2009), pp. 140–142.
  18. ^ 長野 (2009), pp. 136–137.
  19. ^ 長野 (2005), pp. 4–8, 24.
  20. ^ 常光徹「流行病と予言獣」『国立歴史民俗博物館研究報告』174集(2012年)
  21. ^ 長野 (2005), p. 12.
  22. ^ a b “妖怪「アマビエ」のナゾと正体をガチの研究者がわかりやすく徹底解説! 新型コロナ流行で140年ぶり出現!!【ふーぽコラム】”. 株式会社 fuプロダクション (2020年3月11日). 2020年3月29日閲覧。
  23. ^ 水木プロダクション [@mizukipro] (2020年3月17日). "「アマビエ」です。水木しげるの原画を撮影しました。". X(旧Twitter)より2020年3月17日閲覧
  24. ^ a b “アマビエ素敵絵まとめ”. Togetter. トゥギャッター株式会社 (2020年). 2020年3月14日閲覧。
  25. ^ “水木しげるさんアマビエの予言 病流行の時、私の写しを人々に見せよ”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年5月21日). 2020年5月28日閲覧。
  26. ^ 水木 (1991), p. 36.
  27. ^ a b 澤井藍 (2011年7月20日). “隠岐の妖怪その九~アマビエ~”. ジャスベル WAON 旅ネット. イオンコンパス(ジャスベル). 2020年3月14日閲覧。
  28. ^ 「ふるさと応援地域振興券」について、境港市 - 2020年11月21日閲覧。
  29. ^ 東京・調布「ゲゲゲ忌」で「鬼太郎」「悪魔くん」上映会 高山みなみ、沢城みゆきらのトークショーも、映画.com、2020年10月31日。
  30. ^ 「ゲゲゲ忌2020 アニメ特別上映会」開催決定!アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(4~6期)・「悪魔くん」を上映!、PRTIMES(東映アニメーション)、2020年10月17日。
  31. ^ “SNSで人気のアマビエ、『地獄先生ぬ~べ~NEO』ではどう描かれた? 子供たちを恐れさせた“トラウマ漫画”の現在(2/2)”. リアルサウンド ブック (2020年4月23日). 2020年5月3日閲覧。
  32. ^ a b c 大蛇堂 [@orochidou] (2020年2月27日). "とんでもない勢いで某ウイルスが流行ってますが妖怪の中に「流行り病がでたら対策のためにわたしの姿を描いて人々にみせるように」と言ったのがいるんですよ。  アマビエって言うんですけど。". X(旧Twitter)より2020年3月14日閲覧
  33. ^ 長田健吾「疫病の流行防ぐ? 妖怪「アマビエ」 「守って」…ツイッターで話題に」『西日本新聞西日本新聞社、2020年3月12日。2020年3月14日閲覧。
  34. ^ a b 安藤健二「妖怪「アマビエ」とは? 新型コロナウイルスの沈静化を祈ってイラストを描く人が続出」『ハフポスト日本版ハフポスト、2020年3月10日作成、2020年3月11日更新。2020年3月14日閲覧。
  35. ^ “アマビエ”. Twitter. Twitter, Inc. (2020年3月). 2020年3月14日閲覧。
  36. ^ “アマビエチャレンジ”. Twitter. Twitter, Inc. (2020年3月). 2020年3月14日閲覧。
  37. ^ “アマビエ祭り”. Twitter. Twitter, Inc. (2020年3月). 2020年3月14日閲覧。
  38. ^ Nスタ(TBSテレビ) [@nst_tbs6] (2020年3月11日). "突然の連絡失礼致します。TBSテレビ「Nスタ」です。本日アマビエチャレンジに関する放送をするのですが、その中で大蛇堂様のツイートを引用させていただきたく、相互フォローの上DMでやりとりさせていただくことは可能でしょうか?". X(旧Twitter)より2020年3月14日閲覧
  39. ^ “アマビエのぼり(アマビエこいのぼり) | ミセスミシン:オリジナルこいのぼり製作”. 2020年4月17日閲覧。
  40. ^ a b c 「新型コロナでツイート激増「アマビエ」って何? 妖怪漫画が話題 「クセになる吸引力」」『withnews(ウィズニュース)』朝日新聞社、2020年3月10日。2020年3月14日閲覧。■漫画を掲載。■2月1日から3月8日でのツイート数を棒グラフで掲載。
  41. ^ 「妖怪「アマビエ」のイラストがSNSで人気 伝承に脚光「疫病が流行れば私の絵を見せよ」」『J-CASTニュースジェイ・キャスト、2020年3月8日。2020年3月14日閲覧。
  42. ^ トキワセイイチ [@seiichitokiwa] (2020年3月6日). "「アマビエが来る」(1/2)". X(旧Twitter)より2020年3月14日閲覧
  43. ^ a b 京都大学附属図書館 [@kumainlib] (2020年3月6日). "新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者のみなさんにはいろいろとご迷惑をおかけしております。疫病の際に絵を描いて見ると良いとされる妖怪アマビエを置いておきますね。貴重資料デジタルアーカイブで公開されておりますのでご活用ください。". X(旧Twitter)より2020年3月14日閲覧
  44. ^ “長野 栄俊”. 株式会社東京堂出版. 2020年5月30日閲覧。
  45. ^ “アマビエ、ついに厚労省に「採用」 若者向け啓発アイコンに”. J-CASTニュース. (2020年4月9日). https://www.j-cast.com/2020/04/09383989.html 2020年6月7日閲覧。 
  46. ^ アマビエ疫病退散プロジェクト、ヘソプロダクション、2020年5月1日。
  47. ^ “アマビエが人形浄瑠璃に 熊本県立劇場、11月初演めざす ”. 『熊本日日新聞』. (2020年8月19日). https://this.kiji.is/667865772858049633?c=62479058578587648 2020年8月21日閲覧。 
  48. ^ 「疫病封じ アマビエ舞う 西宮能楽堂」『読売新聞』朝刊 2020年8月19日(社会面)
  49. ^ “「アマビエ三番叟」「八つ墓神楽」動画のご案内 ”. 劇団新派公式サイト. (2020年6月22日). https://www.shochiku.co.jp/shinpa/news/20200622.html 2020年8月21日閲覧。 
  50. ^ “能勢電の風鈴電車、「疫病退散」祈るアマビエヘッドマークで運行中”. レイルラボ (2020年7月16日). 2020年9月24日閲覧。
  51. ^ “常総線にオリジナルアマビエ様ヘッドマーク車両が登場、ぬりえ募集 | RailLab ニュース”. レイルラボ (2020年8月15日). 2020年9月24日閲覧。
  52. ^ “JAL、見える人にしか見えない特別塗装機 アマビエJET、おなかに注目”. Aviation Wire (2020年9月5日). 2020年9月24日閲覧。
  53. ^ 「AMABIEの歌」-アマビエ疫病退散プロジェクト応援ソング-、ヘソプロダクション、2020年7月6日。
  54. ^ つしまみれ「ラッキー」インタビュー、音楽ナタリー、2020年
  55. ^ “『新語・流行語大賞』2020“年間大賞”「3密」に決定 TOP10は「鬼滅の刃」「愛の不時着」など選出”. ORICON NEWS. ORICON (2020年12月1日). 2020年12月18日閲覧。
  56. ^ a b “妖怪「アマビエ」でコロナ予防?広田神社で護符配布”. 『日刊スポーツ』. (2020年4月6日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202004050000469.html 2020年6月7日閲覧。 
  57. ^ “アマビエ御朱印で疫病退散/鶴田八幡宮”. 『東奥日報』. (2020年4月20日). https://www.toonippo.co.jp/articles/-/342222 2020年6月7日閲覧。 
  58. ^ a b “疫病よけの妖怪「アマビエ」の絵札人気 三田天満神社で配布”. 『神戸新聞』. (2020年5月20日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202005/0013319463.shtml 2020年6月7日閲覧。 
  59. ^ “「アマビエだるま」人気 郡山の高柴デコ屋敷・彦治民芸”. 『福島民友新聞』. (2020年5月5日). https://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20200505-484016.php 2020年7月14日閲覧。 
  60. ^ “<新型コロナ>疫病退散願って アマビエだるま 元気な雰囲気、愛らしい表情”. 『東京新聞』. (2020年5月18日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/4879 2020年7月14日閲覧。 
  61. ^ “収束願うアマビエだるま 白河の老舗に注文殺到”. 『河北新報』. (2020年5月23日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200523_62018.html 2020年7月14日閲覧。 
  62. ^ “国道沿いに話題の妖怪 「アマビエ」で疫病退散!! チェーンソー愛好家制作 杉の木削り「皆に元気を」 茂原”. 『千葉日報』. (2020年4月27日). https://www.chibanippo.co.jp/news/local/686358 2020年7月27日閲覧。 
  63. ^ “木彫のアマビエ、道の駅に チェーンソーアーティストが寄贈 ”. 岐阜新聞Web. (2020年5月15日). https://www.gifu-np.co.jp/news/20200515/20200515-240085.html 2020年7月27日閲覧。 
  64. ^ “重さ300キロ! 諫早神社に巨大「アマビエ」像を寄贈 ”. 『長崎新聞』. (2020年5月29日). https://nordot.app/638972772785603681?c=174761113988793844 2020年7月27日閲覧。 
  65. ^ “防府天満宮にアマビエ奉納林さん、チェーンソーアートで ”. 『山口新聞』. (2020年7月7日). https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/12269 2020年7月27日閲覧。 
  66. ^ “アマビエで疫病退散 金城寺 ”. e-tonamino.com、北日本新聞ニュース. (2020年5月1日). http://www.e-tonamino.com/news/news_detail.jsp?userid=kitanippon&id=46786 2020年7月27日閲覧。 
  67. ^ “電通、「アマビエ」商標出願→取り下げ ネットでは物議、広報「活用を再検討」”. j-cast (2020年7月6日). 2022年5月16日閲覧。
  68. ^ “アマビエ、これで「みんなが使える」ように... 商標出願「拒絶」確定へ、立役者となった社長の思い”. j-cast (2020年10月23日). 2022年5月16日閲覧。

参照文献

  • 小野秀雄『かわら版物語』雄山閣、1970年。 
  • 佐藤健二「クダンの誕生--話のイコノロジ-・序説 (共同研究「民俗誌の記述についての基礎的研究」) -- (調査をめぐる諸問題)」『国立歴史民俗博物館研究報告』第51巻、71–102頁、1993年11月。https://books.google.com/books?id=cosjAAAAMAAJ&q=人魚 
  • 長野栄俊「予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに」『若越郷土研究』第49巻、第2号、福井県郷土誌懇談会、1–30頁、2005年。ISSN 2185-453X。 NAID 120005739812。 NCID AN00407708。https://hdl.handle.net/10461/19948 
  • 長野栄俊 著、小松和彦 編「予言獣アマビコ・再考」『妖怪文化研究の最前線』、妖怪文化叢書、せりか書房、2009年。OCLC 675477472。  ISBN 4-7967-0291-1、ISBN 978-4-7967-0291-1。全国書誌番号:21663918。
  • 水木しげる日本妖怪大全講談社、1991年。 ISBN 4-06-313210-2。
  • 村上健司 編著『妖怪事典』毎日新聞出版、2000年。OCLC 45026652。 ; ISBN 4-620-31428-5、ISBN 978-4-620-31428-0。
  • 湯本豪一 編『明治妖怪新聞』柏書房、1999年。OCLC 259862594。 ISBN 4-7601-1785-7、ISBN 978-4-7601-1785-7。
  • 湯本豪一 編『地方発明治妖怪ニュース』柏書房、2001年。OCLC 675099157。 ISBN 4-7601-2089-0、ISBN 978-4-7601-2089-5。
  • 湯本豪一 著、小松和彦 編『予言する幻獣 ―アマビコを中心に―』小学館、2003年4月、103–126頁。ISBN 978-4-09-626208-5。https://books.google.com/books?id=H8wyAAAAMAAJ&q=アマビエ 
  • 湯本豪一 編『日本幻獣図説』河出書房新社、2005年。OCLC 62107441。 ISBN 4-309-22431-8、ISBN 978-4-309-22431-2。

関連項目

外部リンク

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)
SARSコロナウイルス2
疾患と症状
変異株
感染
治療
検査
ワクチン
一覧
治療薬
抗ウイルス薬
抗体カクテル
(モノクローナル抗体)
治療法
研究
感染拡大
影響(コロナ禍
社会
文化
経済
社会の対応
感染対策
ワクチン接種
感染予防
有事発令
都市および
国境封鎖
感染者管理
その他
経済政策
組織
その他関連項目
カテゴリ カテゴリ