楠正俊

楠正俊
くすのき まさとし
生年月日 (1921-06-11) 1921年6月11日
出生地 東京府
没年月日 (2007-12-13) 2007年12月13日(86歳没)
死没地 神奈川県鎌倉市
出身校 日本大学法文学部(現・文理学部哲学科
前職 新宗連事務局長
所属政党 自由民主党
称号 正四位
勲二等旭日重光章

当選回数 3回
在任期間 1965年7月7日 - 1983年
テンプレートを表示

楠 正俊(くすのき まさとし、1921年〈大正10年〉6月11日 - 2007年〈平成19年〉12月13日)は、日本政治家参議院議員(3期、自由民主党)。海軍軍人[1]東洋英和女学院大学教授楠精一郎は息子[2]

経歴

1921年(大正10年)東京府(現在の東京都)生まれ[3]1947年(昭和22年)文部省大臣官房宗務課(現在の文化庁文化部宗務課[4])勤務[1]。3年勤務した後、1951年に設立された新宗連の結成に事務局員として参加。後に事務局長を務める[1]

1965年(昭和40年)第7回参議院議員通常選挙全国区に自由民主党から出馬し、初当選。1971年(昭和46年)第9回参議院議員通常選挙全国区で再選。1973年(昭和48年)4月30日自民党の玉置和郎参議院議員、藤尾正行衆議院議員と訪[5]。同年7月青嵐会(自由民主党のタカ派の政策集団)の結成に参加。同年11月第2次田中角栄第1次改造内閣で通商産業政務次官

1977年(昭和52年)7月第11回参議院議員通常選挙で全国区に新宗連推薦[6]で、当選。同年11月-玉置和郎(生長の家政治連合の支援)らと宗教政治研究会を設立し、会長代行に就任[7]

1983年(昭和58年)第13回参議院議員通常選挙比例区に自民党公認(名簿22位)で出馬するも、落選。

1991年(平成3年)勲二等旭日重光章受章[8]

2007年(平成19年)肺炎のため神奈川県鎌倉市の病院で死去、86歳[3][9]従七位から正四位に叙される[10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 新宗教新聞 2001年 新宗連50周年 足跡振り返る特別企画 元参議院議員・元新宗連事務局長 楠正俊氏に話を聞く
  2. ^ 「大政翼賛会に抗した40人 - 自民党源流の代議士たち」(2006年、朝日選書 801) p.247
  3. ^ a b 楠正俊氏死去 元自民党参院議員
  4. ^ 百年を迎えた文化庁宗務課―「縁の下の力持ち」に意義
  5. ^ 重要日誌 4月30日
  6. ^ 中島三千男 1980, ≪表2≫最近2回の参院全国区における教団推薦候補.
  7. ^ 中島三千男 1980, 三 「宗教政治研究会」の発足と「宗教政治協議会」構想].
  8. ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊
  9. ^ 11 国会関係日誌(19.7.6~20.1.15)
  10. ^ 『官報』第4749号10-11頁 平成20年1月18日号

参考文献

  • 中島三千男「今日における政治と宗教」『歴史評論』第358巻、歴史科学協議会、1980年2月、33-58頁、CRID 1050282677545561472、hdl:10487/7941ISSN 0386-8907。 

外部リンク

  • 中日ニュース No.911_2「タレント候補の泣き笑い―参院選―」(0m41s〜) - YouTube(中日新聞社)―1971年の参議院選挙の映像
議会
先代
加藤武徳
日本の旗 参議院商工委員長
1977年 - 1978年
次代
福岡日出麿
先代
久保勘一
日本の旗 参議院文教委員長
1970年 - 1971年
次代
高橋文五郎
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。