土屋礼一

土屋 礼一
(つちや れいいち)
本名 土屋 禮一(つちや れいいち)[1]
誕生日 (1946-02-28) 1946年2月28日(78歳)
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 日本画
教育 武蔵野美術大学[1]
出身校 岐阜県立大垣南高等学校[1]
代表作 「赤い沼」[1]
受賞 日本芸術院賞
2007年 軍鶏
会員選出組織 日展副理事長兼事務局長[1]
武蔵野美術大学客員教授[1]
金沢美術工芸大学教授[1]
影響を受けた
芸術家
加藤東一[1]
テンプレートを表示

土屋 礼一(つちや れいいち、1946年2月28日 - )は、日本画家。本名は土屋 禮一(つちや れいいち)[1]日本芸術院会員、日展副理事長、金沢美術工芸大学名誉教授・客員教授[1]

来歴

岐阜県養老郡養老町出身[1]岐阜県立大垣南高等学校武蔵野美術大学卒業後、加藤東一に師事[1][2]

日展理事、武蔵野美術大学客員教授、金沢美術工芸大学教授[1]。代表作『赤い沼』は文化庁に買い取りを受けている[1]

1998年、師の加藤東一が描く予定だった、瑞龍寺(岐阜市本堂障壁画を描く。この時より、本名の、土屋禮一名義で、作品を発表[3]

2007年に「軍鶏」で日本芸術院賞受賞[1]

2009年日本芸術院会員[1]

2011年隅田川花火大会花火コンクールの審査委員長を歴任。

2019年令和元年)、 宮内庁の委嘱により、大嘗祭の後の、大響の儀に飾る、主基地方(京都府)風俗歌屏風(六曲一双)を担当する(和歌は、永田和宏が担当)。

著書

  • 土屋禮一『土屋禮一画集』求龍堂、2013年1月1日。ISBN 978-4763012210。 
  • 土屋礼一『土屋礼一 ふるさとへの道(新現代日本画家素描集)』日本放送出版協会、1993年1月。ISBN 978-4140091944。 
  • 土屋礼一『龍の本』ビジョン企画出版社、2002年4月。ISBN 978-4899790075。 
  • 土屋礼一(監修)、平光明彦『土屋輝雄作品集』求龍堂、2006年2月1日。ISBN 978-4763006172。 

家族

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q "土屋禮一(土屋礼一) [Tsuchiya Reiichi]". ビジョン企画出版社. 2018年7月21日閲覧
  2. ^ “「土屋禮一展~なつかしさを求めて~」を開催します”. 大垣市 (2012年4月24日). 2012年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  3. ^ 土屋禮一土屋禮一展・大地から空へ・瑞龍寺本堂障壁画を中心に」(岐阜県美術館・1999年)
  4. ^ "土屋礼央". ワタナベエンターテインメント. 2018年7月21日閲覧

外部リンク

  • 土屋禮一(土屋礼一)
  • 表示
  • 編集
 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本