加藤東一

加藤 東一(かとう とういち、1916年大正5年)1月6日 - 1996年平成8年)12月31日 )は、日本画家日展理事長。岐阜県岐阜市出身。

略歴

  • 1916年(大正5年) 漆器商加藤梅太郎・ため夫妻の五男として、岐阜市美殿町で生まれる。兄は日本画家の加藤栄三
  • 1947年昭和22年) 東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)日本画科を卒業。第3回日展「白暮」初出品、初入選。
  • 1948年(昭和23年) 山口蓬春に師事する。
  • 1952年(昭和27年) 第8回日展「草原」特選受賞。
  • 1955年(昭和30年) 第11回日展「砂丘」特選および白寿賞受賞。
  • 1969年(昭和44年) 藤沢市鵠沼に居住。
  • 1970年(昭和45年) 改組第2回日展「残照の浜」内閣総理大臣賞受賞。
  • 1977年(昭和52年) 前年の日展出品作「女人」で日本芸術院賞受賞[1]
  • 1984年(昭和59年) 日本芸術院会員となる。
  • 1989年(平成元年) 日展理事長となる。
  • 1991年(平成3年) 第1回岐阜市民栄誉賞受賞。
  • 1993年(平成5年) 鹿苑寺(金閣寺)大書院障壁画完成。
  • 1995年(平成7年) 文化功労者
  • 1996年(平成8年) 岐阜市名誉市民となる[2]
  • 1996年(平成8年) 肺炎のため没。享年80。勲二等瑞宝章を受ける。
  • 1997年(平成9年) 藤沢市名誉市民となる[3]

その他

関連項目

脚注

  1. ^ 『朝日新聞』1977年3月18日(東京本社発行)朝刊、3頁。
  2. ^ “岐阜市名誉市民”. 岐阜市. 2022年7月30日閲覧。
  3. ^ “名誉市民”. 藤沢市. 2022年7月30日閲覧。

参考文献

  • 油井一人編 『20世紀物故日本画家事典』 美術年鑑社、1998年

外部リンク

 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research