野田聖子

野田 聖子
のだ せいこ
内閣広報室より公表された肖像
(2019年撮影)
生年月日 (1960-09-03) 1960年9月3日(63歳)[1]
出生地 日本の旗 日本福岡県北九州市[2]
出身校 上智大学外国語学部比較文化学科卒業
前職 帝国ホテル従業員[3]
所属政党 (自由民主党(高村派→無派閥)→)
(無所属→)
自由民主党(無派閥)
称号 文学士(上智大学・1983年名誉博士(聖徳大学・2022年
配偶者 野田文信(2011年 - )
子女 1人(長男:2011年 -)
親族 島稔(父)
野田卯一(祖父・養父)
島徳蔵(曽祖父・養祖父)
公式サイト 野田聖子オフィシャルホームページ

内閣 第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間 2021年10月4日 - 2022年8月10日

内閣 第4次安倍内閣
第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間 2017年11月1日 - 2018年10月2日
2021年10月4日 - 2022年8月10日

内閣 第3次安倍第3次改造内閣
第4次安倍内閣
在任期間 2017年8月3日 - 2018年10月2日

内閣 麻生内閣
在任期間 2009年9月1日 - 2009年9月16日

日本の旗 内閣府特命担当大臣
食品安全科学技術政策
内閣 福田康夫改造内閣
麻生内閣
在任期間 2008年8月2日 - 2009年9月16日

その他の職歴
日本の旗 第64代 郵政大臣
小渕内閣、小渕第1次改造内閣)
1998年7月30日 - 1999年10月5日
日本の旗 衆議院議員
(旧岐阜1区→)
岐阜1区→)
比例東海ブロック→)
岐阜1区
当選回数 10回
1993年7月19日 - 現職)
岐阜県の旗 岐阜県議会議員
1987年4月 - 1990年2月4日
第52代 自由民主党総務会長
総裁:安倍晋三
2012年12月25日 - 2014年9月3日
第7代 自由民主党幹事長代行
総裁:菅義偉
2020年9月15日 - 2021年10月4日)
テンプレートを表示

野田 聖子(のだ せいこ、1960年昭和35年〉9月3日[1] ‐ )は、日本政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。旧姓(しま)[4]

岐阜県議会議員(1期)、郵政大臣第64代)、内閣府特命担当大臣消費者食品安全科学技術政策)、総務大臣(第20・21代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画マイナンバー制度)、自由民主党総務会長(第52代)、衆議院災害対策特別委員長、衆議院予算委員長自民党党・政治制度改革実行本部長自民党幹事長代行(第7代)、内閣府特命担当大臣地方創生少子化対策男女共同参画)、女性活躍担当大臣子ども政策担当大臣、孤独・孤立対策担当大臣を歴任した。曽祖父・島徳蔵。父親は島稔[5]。祖父は大蔵事務次官参議院議員、衆議院議員、経済企画庁長官建設大臣などを歴任した野田卯一[6]。夫の野田文信は元暴力団員(裁判で真実と認定[7][8]。選択的夫婦別姓賛成など、自民党内きってのリベラル政治家と評される[9]

来歴

生い立ち

福岡出身[10]田園調布雙葉高校を中途退学[11]ミシガン州ジョーンズヴィル・ハイスクールを卒業後[要出典]1978年9月、帰国子女枠で[要出典]上智大学外国語学部比較文化学科[要出典]に入学し、1983年卒業[1]。同年、帝国ホテルに入社[1][12]。フロント業務、国際セールス部員などを経験した[3]

1984年(昭和59年)、祖母・野田光の死去に伴い、祖父・野田卯一養子となり、野田姓を継ぐ[13]

政界入り

1987年(昭和62年)、岐阜県議会議員選挙に自由民主党公認で立候補し、史上最年少の26歳で当選する[14]

1990年平成2年)の第39回衆議院議員総選挙に旧岐阜1区から立候補するも、自民党からの公認も得られず落選[15]

1993年(平成5年)の第40回衆議院議員総選挙に再び立候補し、「衆議院にも自民党の女性議員を」[16] との公約を掲げて初当選[17]。自民党内では新政策研究会河本派)に所属した。

郵政大臣

郵政大臣就任に際して公表された肖像写真

1996年(平成8年)11月発足の第2次橋本内閣郵政政務次官に就任。

1998年(平成10年)7月発足の小渕内閣で、当時閣僚史上最年少の37歳10か月で郵政大臣に抜擢された[18][注釈 1]。小渕内閣の内閣官房長官であった野中広務は野田に対し「俺は最後まで反対したんだ。小渕首相が政務次官の時の君を見て、俺が首相になったらこいつを郵政相にしようと思っていた、と言うのでしぶしぶ承諾したんだ」と告げていたという[19]

1999年(平成11年)、国会対策副委員長衆議院議院運営委員会議事進行係に就任。女性議員として初めての議事進行係であった。

2000年(平成12年)、自民党政調副会長、自民党筆頭副幹事長に就任。

2001年(平成13年)、保守党所属の参議院議員鶴保庸介との事実婚を発表したが、2007年に解消。

2003年(平成15年)12月、高村派を退会した。

自民党離党

郵政民営化法案へ反対

2005年(平成17年)4月27日内閣総理大臣小泉純一郎が推進し、政府提案(閣法)で上程した郵政民営化法案に野田は反対した(造反組)ため、郵政民営化反対派の急先鋒と見なされた。一方、雑誌『経済界』2005年4月号のインタビューでは「民営化に反対と言ったことはありません。今の竹中プランでは駄目だと言っているのです。改革という言葉に酔うのではなく、将来を考えた本当の改革をしてもらいたいと訴えているのです」と答えた[20]

自民党岐阜県連(会長:古屋圭司)は同年8月10日、岐阜市内で執行部会・常任総務会合同会議を開き、県連規約を改正し、党公認がなくても第44回衆議院議員総選挙で支援することを決定した。会議の席上、法案に賛成した金子一義が異論を唱えたが、これに対し「県連は一致して法案に反対している。地方の声を聞くのが国会議員だ」とする反論も出た(金子一義藤井孝男松田岩夫も参照)。

刺客に勝利

2005年9月の第44回衆議院議員総選挙(郵政選挙)では、郵政民営化法案に反対票を投じたため自民党の公認を得られず、小泉の主導による「刺客」候補として自民党の佐藤ゆかりが同じ選挙区へ送り込まれた。しかし、野田は佐藤を僅差で退け、5選された。

離党

同選挙で与党・自民党が圧勝すると、後援会幹部や岐阜県の自民党所属の地方議員らから野田へ法案に賛成するよう強い要望が出たため、野田は再度提出された郵政民営化法案には賛成票を投じた。同年10月、自民党党紀委員会により野田に対し離党勧告がなされたため、自民党を離党して無所属となった[21][22]

自民党復党

2006年(平成18年)、首相・安倍晋三の意向により郵政造反組の復党が検討され、同年12月に復党した。復党にあたっては「郵政民営化法案に賛成する」などの念書が取られ、「踏み絵」と呼ばれた。また、野田は郵政民営化法案に反対から賛成へと立場が正反対に替わったため、その行為が「変節」と呼ばれ、様々な方面から批判された[23]

2007年(平成19年)、福田康夫自由民主党総裁および首相に選出され、福田執行部で党広報局長に就任する。なお、野田の前任の広報局長は、小泉チルドレンの1人で、郵政民営化へ賛成した刺客候補であった片山さつきであった[24]。片山の更迭および野田の起用は、直前に発足した安倍改造内閣における今村雅弘森山裕(いずれも郵政造反組)の副大臣起用同様、郵政造反組の復権の象徴的な出来事であった。

内閣府特命担当大臣

2008年12月2日宇宙開発戦略本部の会合にて内閣総理大臣麻生太郎(中央)、内閣官房長官河村建夫(右)と

2008年(平成20年)8月の福田康夫改造内閣で、内閣府特命担当大臣科学技術政策食品安全消費者行政担当大臣宇宙開発担当大臣)に就任した。

同年9月の麻生内閣でも再任された。同月の事故米不正転売事件では、消費者行政担当大臣として被害にあった保育園に駆けつけて謝罪し、子供たちと一緒に食事をした[25]

同年10月、こんにゃくゼリー乳幼児高齢者が喉に詰まらせて死亡する事故が相次いでいたことを受けて、野田は製造元の食品会社「マンナンライフ」へ自主回収を検討するよう要請した[26]。また、「販売禁止も検討する」と述べた[27][28]

マルチ商法について、1996年4月の衆議院商工委員会では「悪質業者は厳しく取り締まらないといけないと思う反面、良質な業者も随分存在している。悪質な例ばかり強調されると、良質なもの、一生懸命頑張っている人のやる気をなくし、新たな産業を潰してしまう。」と規制に否定的な立場を示していたことが、2008年10月16日の参議院予算委員会で明らかになり[29]、野田は「自分の勉強不足で、消費者の視点に立った質問ができなかった」と釈明した。首相・麻生太郎が衆院選をにらんで消費者行政重視の姿勢を示している中での釈明だった[30]

2009年(平成21年)8月15日(終戦の日)、首相・麻生太郎を含む麻生内閣の他の閣僚が靖国神社参拝を見送る中、閣僚としてはただ1人参拝を行った[31][32]。「国務大臣」の肩書で記帳し私人として参拝したと説明している[33]

麻生内閣の末期には消費者庁が発足したことに伴い、「消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(消費者)の補職辞令を受けた。

同年8月30日の第45回衆議院議員総選挙(政権交代選挙)では自民党の佐藤ゆかりが他の選挙区へ転出した。選挙区内に残った佐藤の後援会は、この選挙で支援する対象を、同じ自民党だが前回の選挙でしこりの残る野田ではなく、対立政党である民主党の柴橋正直へと鞍替えしたとされる。この選挙では民主党が圧勝して自民党は議席を激減し、保守王国とされる岐阜県でも自民党は小選挙区で2勝3敗であった。野田は現職の閣僚でありながら小選挙区では柴橋に敗れ、重複立候補していた比例東海ブロック復活当選し、辛うじて議席を守った。

妊娠・出産

不妊治療をしている国会議員としてマスメディア(主にテレビ女性誌)に何度も取り上げられる。2005年に、体外授精による受精卵凍結状態にあることも報じられた[34]

2010年5月にアメリカ合衆国にて卵子提供を受けて体外受精を実施して妊娠したことを、同年8月下旬に『週刊新潮』における自らの手記で明らかにした[35]2011年1月6日、重い障害のある男児が誕生したことを発表した[36]。この際、野田自身は子宮の摘出を余儀なくされている。また、当面の間は休養することも明らかにした。2月、事実婚だった元暴力団員の男性と1月18日に婚姻[37] し、男性が改姓したことをブログと手記で公表した。同時に、鶴保と事実婚の関係を続けたのは自身が跡取り娘で名字を維持するためだったことも明かしている[38][39]

子は妊娠17週時点で重篤な障害を抱えてると発覚し、生まれながらに心臓疾患を抱え0歳時に脳梗塞食道閉鎖症を併発[40]。9回の手術を経て、出生から2年3ヶ月後の2013年に退院[41]。子の入院中に後援会400名で2班に分かれて韓国旅行をした際、夫と実母も連れて合流するが、その間に子どもが肺炎になったことなどが批判された[42]

自民党総務会長

2012年(平成24年)11月21日、自民党岐阜県連で記者会見し、衆議院解散に伴う第46回衆議院議員総選挙に出馬する意志を表明[43]。同年12月16日、岐阜1区で前回敗れた柴橋を下し、7選された。同年12月25日、第52代自由民主党総務会長に就任した。

2014年(平成26年)9月3日、自民党役員人事によって総務会長を退任。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙に出馬し、候補者全員が女性という中、大差で8選を果たす。

自民党総裁選出馬を断念

2015年(平成27年)9月、2015年自由民主党総裁選挙に際して、「日本の総理大臣を無投票で決めることは、国民をバカにしている[44]」「今、私の心は『義を見てせざるは勇なきなり』です[45]」などと主張し、出馬に意欲を見せた。政界を引退した自民党元幹事長古賀誠の支援もあり[46]、元参議院副議長尾辻秀久が推薦人になる意向を表明[47] するなどしたが、最終的には立候補に必要な推薦人20人が集まらず、出馬を断念した[48]

総務大臣

2017年(平成29年)8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、総務大臣並びにマイナンバー制度担当内閣府特命担当大臣に就任。併せて女性活躍担当大臣に任命された。同年10月22日の第48回衆議院議員総選挙に出馬し、9選。選挙後組閣された第4次安倍内閣で総務大臣(マイナンバー制度担当・女性活躍担当)を再任され、新たに男女共同参画担当の内閣府特命担当大臣に任命された。

2018年(平成30年)7月19日、 金融庁が調査中であった仮想通貨企画会社の関係者を同席させた上で野田の事務所が金融庁に対して説明を求めた、と朝日新聞が報じた。これに関連して朝日新聞が金融庁に情報公開請求していた内容が、開示決定前に野田に伝わっていたことも明らかになり、7月24日、金融庁は情報漏出を認め、野田も謝罪することとなったが本人や関係者に対する処分は行われなかった[49]

再び総裁選出馬を断念

2018年8月31日、かねてから出馬に強い意欲を示していた自民党総裁選挙について「本日出馬を断念することにした」と正式に表明した。浜田靖一国家公安委員長小此木八郎らと推薦人確保に向けて動いたが前回同様出馬に必要な国会議員20人の推薦人の確保すらできなかった[50]2018年10月2日の第4次安倍内閣改造により総務大臣を退任。

予算委員長

2018年10月24日、衆議院では女性初となる予算委員長に就任した[51]

2019年令和1年)9月、自民党党・政治制度改革実行本部長に就任。

2020年(令和2年)1月、より包摂的な社会と日仏関係強化に向けた積極的な取り組みが評価され、フランス政府レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章[52]

幹事長代行

2020年9月15日、自民党幹事長代行に就任。

2020年11月15日、地元岐阜市で開いた自身の政治資金パーティーで、来年9月の次期総裁選への立候補に重ねて意欲を強調した。2015年と18年の総裁選安倍晋三首相に挑もうとした際、当時官房長官だった菅義偉首相とは「距離があり、敵になって随分妨害された」と述懐。菅政権で幹事長代行に就いた後は自由に仕事をさせてもらっていると説明し「今は菅首相と二階俊博幹事長の信頼を勝ち得たい」と語った[53]

念願の自民党総裁選出馬

2021年(令和3年)9月16日、自民党総裁選挙(9月29日投開票)へすでに岸田文雄高市早苗河野太郎の3人が出馬を表明し、告示日が翌日の17日に迫る中、「課題となっていた推薦人20人を確保できた」として、初出馬を表明した。女性初の総理大臣を目指す野田の念願であった自民党総裁選出馬が実現した。これにより、この年の自民党総裁選は以上4名による争いの様相となった[54]。女性が立候補するのは、小池百合子が出馬した2008年総裁選麻生太郎選出)より13年ぶりであり、女性が複数人立候補したのは、自民党の歴史で初の出来事であった。

結果、野田は国会議員票:34、党員党友票:29、総得票数:63といずれも4人の中で最下位となり、落選した。わずか1票差で岸田(256票)が1位、河野(255票)が2位となった。高市が3位(188票)、野田が4位(63票)と続いた。1回目の投票で4人の候補者のいずれも過半数に届かなかったため、岸田、河野の上位2人による決選投票にもつれ込んだ[55]。決選投票の結果、岸田が257票を得て河野の170票を上回って勝利した[56]

内閣府特命担当大臣(岸田内閣)

10月4日菅義偉内閣総辞職に伴い成立した岸田内閣で、内閣府特命担当大臣地方創生少子化対策男女共同参画)、女性活躍担当、子ども政策担当、孤独・孤立対策担当大臣に就任した(ちなみに総裁選を争った高市は党政務調査会長、河野は党広報本部長に起用された)。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で10選。

2022年に岸田文雄首相の外遊と松野博一官房長官のコロナ感染による自宅療養のため、7月31日から8月2日まで内閣総理大臣臨時代理を務め、8月2日には閣議を主宰した[57]。女性閣僚が閣議を主宰するのは初と報道された[注釈 2]8月10日、第2次岸田改造内閣の発足に伴い退任。

政策・主張

基本政策

野田は「今、日本社会で起きているパラダイムシフト(世代交代)と、それに対して政治が何をすべきか、という私の考え方」として、次の6項目を基本政策として挙げている[58]

1. 国会議員定数の削減

国会議員の定数を削減することで、各議員の活動への監視の目を厳しくして「政治家をストイックにする」とともに、政治家の立法の技能が熟練すると主張している[58]

また、2012年に当時の野党であった自民党総裁安倍晋三および与党であった民主党代表の野田佳彦が「議員定数の削減」と「選挙制度の見直し」を合意していたが、2021年時点で実行されていないことを野田は批判した[59]

さらに、現行の小選挙区比例代表並立制によって、候補者が小選挙区で敗北しても比例代表の得票から復活当選する[注釈 3]ことを野田は廃止すべきだと述べた。また小選挙区制についても「導入当初に期待された女性議員の増加や、二大政党制が実現できていない」として、見直すべきだと主張した[59]

2. 日本初の女性首相として多様性を推進

日本で初めての女性内閣総理大臣を目指し、同国の多様性を推進するとしている。野田は自身を「多様性を象徴する政治家」と自負している[58]

例えば、野田は自民党の幹事長代行という要職を務める一方で、長男が2021年時点で10歳であるため「一般企業で働く30~40代の母親と同じ視点をもち、『ベテラン』と『若手』の両方の視点で政策を考えている」という[58]

また、野田は10年間の不妊治療を経て体外受精で子を出産し、またその子は障碍を抱えて日常生活に医療支援を必要とするため、「マイノリティとされる人々の気持ちも当事者として理解できる」「多種多様な人々の痛みや苦しみを理解できる野田だからこそできる政治がある」としている[58]

3. 明治時代の価値観を刷新

野田は「現在の日本の法律のほとんどは、明治時代の法律の上書きにすぎない。これらは明治の価値観に基づいており、令和の日本で運用し続けるには矛盾や盲点が生じる」「不利益や不自由を被る人に、立法によって手を差し伸べる。憲法改正が党是である自民党としても、時代に合わない法律は積極的に変革していくべき」と主張している[58]

また野田は「新たな法律を作ると『日本の伝統が破壊される』と懸念する者がいるが、それらは単なる明治時代の価値観を『日本古来の伝統』だと誤解していることが多い」と指摘している[58]

その例として、選択的夫婦別姓の議論を挙げている。野田は「夫婦同性は明治にできた比較的新しい慣習で、それ以前はのない人も多かった」「姓を変えたくないという人がいるのなら、変えなくても社会に何も悪いことはない」と主張している[58]

4. 疼痛を緩和

痛み」を我慢せずに治療・緩和する体制を拡大すると提唱している。野田は「慢性の痛み対策議員連盟」会長を務め、肩こり腰痛などの慢性的な疼痛を治療するための法整備や相談窓口の拡大を目指している[58]

これら「慢性疼痛」に関わる医療費と生産性低下による日本の経済損失が1兆9,530億円にものぼるという試算があり、これを解消すべきと述べている[58]

これは単なる医療的支援のみならず、日本社会にはびこる軍隊由来の体罰などの「痛みは人を成長させる」という「明治時代にできた価値観」へ挑戦する意味があると語っている[58]

5. 人口減少対策

日本では国民人口の減少社会問題となっている。野田はこれを「人口減少は国家の有事」「他国から侵略されていることと同じ」「安全保障の問題」と論じて重大視しており、「悲観するのでなく、現実に向き合って、できる限りの対策をとるべき」と述べている[58]

6. 子ども支援

上述の人口減少について、野田は「国が積極的に子どもに投資をし、『子どもが幸せな社会』を実現すると人口減少は解決できる」としている[58]

そのために「子ども庁」を設立して育児の環境整備を進め、その財源は「子ども債」を発行して「子ども=社会共通の資源」という認識を広めていくと提唱している[58]

日本社会で子どもの貧困を放置すると、成長したそれら国民の生涯所得が42.9兆円も減少するという試算があり、「子どもの教育への投資は100%リターンのある最強の成長戦略」であると主張している[58]

「子ども対策は福祉のみならず安全保障であり、成長戦略の根幹をなす極めて重要な政策である」としている[58]

多様性社会を推進

野田は自身のホームページ上で、「『政治』の力で『多様性社会』というパラダイムシフトを加速」「『異なる正義』があることを互いに認める『多様性社会』を目指す」と2021年9月に表明している[60]

また野田は「時代の変化に追いついていないルールや慣例によって、不自由な思いをする人や不利益を被る人」に向けて、「法律を時代にそぐうように改正し、新しく整備することで、社会の中で悩み、苦しんでいる人たちに手を差し伸べる。これこそが政治家の使命である」と述べている[61]

少子化対策を推進

3年間で8回におよぶ体外受精を受けた不妊治療体験から国会議員として、生殖医療に取り組んできた。少子化問題にも目を向け、2002年秋ごろ、少子化対策を「特に力を入れたい政策課題」と表明。小泉政権の少子化対策について、「百点満点で十点」と酷評した。自らの体験や体外受精をめぐる夫との軋轢や通院の苦労談、流産の辛さをつづった著書の自費出版を計画していたが、新潮社の申し出により、2004年12月に『私は、産みたい』と題して出版する。

2005年5月には、『だれが未来を奪うのか 少子化と闘う』を講談社から出版し、自民党内の「女性が職を持つようになって子を産まなくなった」との発言に対して、欧米など女性労働者が多い国でも出生率が高いデータ例を示しながら反論した。政府が課題とする少子高齢化と人口減少を切り口に、今後取り組むべき政策ビジョン「人財増産計画」を提言しつつ、党内議員の旧態依然たる意識を厳しく批判。少子化対策への取り組みこそ社会を安定させると主張している。

2010年1月、日経ビジネスによるインタビューで「本気で少子化対策をするには自民党は本当に邪魔な政党でした」と発言した[62]

選択的夫婦別姓に賛成

選択的夫婦別姓の導入に一貫して賛成している[63]

野田は2002年時点で「例外的に夫婦の別姓を実現させる会」を主導し、自民党法務部会に議員提案として「民法の一部改正に関する法律案」を提出している。この中で、野田は「現行民法は男女の婚姻の条件として、同氏を名乗ることを義務づけている。現在、そのために不利益を被る人たちが民法の改正を強く願っている。少子化が急速に進み一人っ子家庭が増えるなか、一人っ子同士の結婚での家名継承が難しくなっている。結婚の前後で氏が変わることにより、仕事の継続性が確保できなくなる事例も増えている。結婚を控えた若い世代の過半数は、希望する夫婦には別氏を名乗れるようにしてもよい、と民法の改正に賛成している。家族の崩壊が心配され、家族の再生が求められるなか、婚姻前の氏をそれぞれ名乗りながらも法律上の家族でありたいと願う切実な声がある。夫婦が特別の事情でそれぞれ旧姓を名乗りたいと希望する場合、家庭裁判所の許可があれば例外的に夫婦別氏の結婚を法律婚とする道を開きたい」とその理由を述べている[64]。しかし、2006年には「別姓の目的を家の存続だけに限る」と述べていた。[65]

また2015年には、選択的夫婦別姓を巡る裁判の最高裁判断を受けて、法整備に向けた党内勉強会を始める意向を示した[66]

なお、この制度を導入することが難しい理由について、「自民党の応援団体である神社本庁などが猛烈に反対している。」と述べている[67]。また「保守的な政治団体の中には、『別姓に賛成すると選挙で応援しないぞ』と圧力をかけてくるところがあり、小選挙区制の導入以降、それを乗り越えられない政治家が増えてきた」とも述べている[68]。その他、自民党内の反対派について「家族の絆が壊れるというが、目に見えないものをぶつけてくるので合理的に議論ができない」[66] と批判している。

同性婚に賛成

同性結婚支持を表明している。野田は2019年に「同性カップルの子どもたちは法律上の親子関係が認められないなど、大きな困難に直面している。誰もが過ごしやすく、持てる能力を十分に発揮できる社会こそが、日本の未来をより明るくする」「立法府の一員として、多くの方々の意見を伺いながら、環境改善に向けて取り組む」などと述べている[69]

なお、野田が所属する自民党は、同党の衆議院議員である杉田水脈が「同性カップルは生産性がない」と発言し、同じく谷川とむが「同性婚は趣味みたいなもの」と述べるなど、LGBTなどの性的少数者へ否定的な議員が多い。野田のように自民党議員が同性結婚へ賛成するのは珍しいことである[69]

女性の積極登用

政府閣僚へ女性を積極的に登用すべきと主張している[70]。自民党総裁選の所見発表演説会の場で、野田は自身が首相に就任した場合、閣僚の半分は女性を登用したいと述べている[71]

「女性政策」という用語を使うことを嫌っている。その理由として、「国会議員は有権者、国民の代弁者である。ならば、男性も女性も半分ずついなければならないはずなのに、同じ国民であるはずの女性が女性という事だけで特別視されるのはおかしい」としている[72]

公文書改竄問題を再調査

詳細は「森友学園問題」を参照

2021年9月に行われた自民党総裁選の候補者による共同記者会見の場で、森友学園をめぐる公文書改竄問題について再調査をするかどうか問われ、野田はさらなる調査が必要であるとの見解を示した。野田は「アプリオリ(自明)に調査をする必要がある」「公文書の隠蔽、偽造、改ざん、廃棄。これは絶対にあってはならないこと」と述べた。その理由として「多くの国民が納得していない」「起き得ないことが起きたことは、しっかりと知るべきだ」と語った[73]

経済

TPP交渉参加反対に関する国会請願の紹介議員に名を連ねた[74]

国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)の初代会長を務め、カジノ法案を積極的に推進している[75]。また、自民党総務会長時代にも国会へのカジノ法案提出を推進した[76][77]

児童の人権保護を推進

政策課題の筆頭として子供の人権問題を重視し、児童買春児童ポルノ禁止、発達障害(超党派「発達障害の支援を考える議員連盟」に所属。2001年11月24日、発達障害者支援法は成立)などの課題に積極的に関わり、児童ポルノ禁止法の制定を推進した。

大阪維新の会が「発達障害の原因は親の育て方にある。」という理念の下に家庭教育支援条例を提出しようとした際には自己のブログで「(前述の理念について)全く科学的根拠がない。」と痛烈に批判し、いわゆる親学的な思想に否定的な見解を示した。

児童ポルノ規制の推進

児童ポルノ単純所持違法化、18歳未満を描写する創作物規制を強力に推進したとされる。2007年に児童ポルノ単純所持を禁止する法律、子供ポルノアニメ・漫画の製造や提供を規制する法律を提唱した[78]

  • 青少年健全育成基本法案を推進[79]
  • 児童ポルノ禁止法改正案の請願を八代英太とともに国会に提出[80]
  • 児童ポルノ対策を批判された際には「私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると申し上げたことはこれまで一度もありません。とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている皆さんのあいだで、そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています」と反論[81]。しかしその後、表現規制推進団体の最大手である日本ユニセフ協会主催の集会で「子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた」と発言した[78]
  • 日本ユニセフ協会副会長やアグネス・チャンらと共にNPO法人「ひまわりの会」を運営し、会長を務める[82]
  • 2004年に発生した奈良小1女児殺害事件を受けて、「容疑者の性的病癖を悪化させたものとして、ちまたにおびただしく存在する劣悪な性関連商品が指摘されています。表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪について、今こそ猛省する時期ではないでしょうか」と述べた[83]

南シナ海への干渉に慎重

2015年11月4日放送のBS日テレの番組で、中華人民共和国南沙諸島をめぐり周辺国およびアメリカ合衆国と対立していることについて「日本は直接関係ない。日本は独自路線で外交していくことに徹するべきだ」と発言した。また「中国も韓国も日本同様経済で不安をかかえている。~南沙問題を棚上げするくらいの活発な経済やりとりがお互いの目先のメリットに繋がる」とも述べた。また「南沙で何かあっても、(それは中国から)日本に対してのメッセージではない。それとリンクさせずに日本は独自路線で中国・韓国との日本らしい外交をしていくことに徹するべき」と主張した[84]

産経新聞は野田の南シナ海問題に対する認識について、軍事力外交経済がどういう相関関係をなしているのか、決定的な認識不足があると言わざるを得ないと批判し、自民党内から「国際法を無視して強引に領土領海の拡張を図る中国への基本的認識があまりにも低すぎる(党幹部)」、「首相を目指す資質が欠けた… (野田に近い議員)」、「民主党の鳩山由紀夫元首相や、韓国の朴槿恵大統領と雰囲気が重なり、頭がクラクラした(9月の自民党総裁選で野田の推薦人になることを了承したある議員)」といった反応があったことを伝えた[85]

所属団体・議員連盟

議員連盟

その他団体

  • パチンコチェーンストア協会(政治分野アドバイザー)[95]
  • (学)東京聖徳学園聖徳大学名誉学長[87]
  • 日本食育士協会理事長[87]
  • (財)日本盲導犬協会評議員[87]
  • NPO法人ひまわりの会会長[87]
  • 夫婦別姓選択制実現協議会顧問[87]
  • 岐阜県バスケットボール協会名誉会長[87]
  • 岐阜県水泳連盟会長[87]
  • 岐阜県のプロスポーツを考える会会長[87]
  • 岐阜市乗馬会会長[87]

人物・エピソード

事務所放火事件

2007年8月10日深夜、岐阜市にある野田の事務所に何者かが侵入。パソコンと防犯カメラ用デッキが盗まれ、事務所に放火された。燃えたのはビル一階の事務所であるが、ビル五階にまで煤が達する火災となった。

野田は「昔から政治活動する人は、いろいろな妨害や危害を加えられてもやり続けている。私もそういう被害にあって、屈せず頑張るしかないというのが率直な心境だ」[96] と述べた上で、犯行について「ひきょうだと思う」[96] と指摘した。

統一教会との関係

その他

  • 趣味は読書、映画鑑賞、カラオケ、パソコン。日本酒党で「日本酒を愛する女性議員の会」(幹事長 小渕優子)で会長を、また日本酒造協会では顧問を務めている。
  • 東京新聞の望月衣塑子記者の推し政治家の一人であり、夫を巡る報道についても「野田氏イコール夫ではないわけで……。たとえば、夫婦別姓が進んでいるフランスならば、夫がどうであろうが妻は別人格ととらえられるでしょう」「個が確立して、認められている社会ならば、野田氏の夫の件も切り離して考えられると思いますが、日本は夫婦が一体に見られてしまう。」と擁護されている[101][9]
  • 2017年8月27日、東京ドームプロ野球読売ジャイアンツ阪神タイガース戦の始球式を務めた。自治体消防制度70周年記念事業の一環で行ったもので、背番号は70。野田は2日前の記者会見で「『巨人の星』の星飛雄馬のような球が投げられれば」と意気込んでおり、球の軌跡は大リーグボール1号、球速は大リーグボール3号に近いものとなった[102]

夫の経歴に関する週刊誌報道を巡る訴訟

元暴力団員との報道

2011年1月に野田は「京都の飲食店で知り合い[103]、事実婚中だった飲食店経営者の在日韓国人3世の一般男性」と法律結婚したと報道された[104][105][106]。しかし、2017年9月に、野田の夫は指定暴力団会津小鉄会傘下の昌山組の元組員であったと『週刊文春』が報じた[107]。同年9月8日、『週刊文春』電子版は、警察庁のデータベース上に、野田の夫が過去に暴力団に所属していたと記録されていることが判明したと報じた[105]

仮想通貨GACKTコインを巡る金融庁担当者呼びつけ

2018年7月19日、野田聖子総務大臣秘書が、金融庁の担当者を事務所に呼びつけ、夫と懇意にしていた仮想通貨の事業者を同席させ、圧力をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞(7月19日付)が報じた。これは当時総務大臣かつ有力政治家である野田聖子の名声や権力を使って、金融庁にスピンドル(SPINDLE)、通称GACKTコインを仮想通貨アルトコインとして市中売買可能とする上場を出来るように圧力をかけようとした、と受け止められる行為であった[8]

新潮と文春への訴訟

野田は釈明に追われ、「金融庁に一般的な説明をしてもらっただけ圧力ではない」と釈明。デイリー新潮は、この出来事を、特集記事として報じたが、この際“金融庁への圧力”の背景には夫の存在があると指摘し、夫が暴力団に所属する構成員であったという経歴を明かした。この記事が“事実無根”だとして夫は提訴に踏み切った。同じタイミングで夫が「反社」であった旨を報じた「週刊文春」に対しても、訴訟が起こされたが、名誉毀損が認められ、原告への110万円の支払いが命じられた。この裁判では、裁判所は、同誌記事で夫が暴力団員だったと書かれた点について「真実と信じる相当な理由がある」と事実関係を否定しなかった。夫が週刊新潮を訴えた裁判では、2021年4月21日、2年半に及んだ第1審の東京地裁では、裁判所は夫側の請求棄却し、その中で、「原告が指定暴力団・会津小鉄会の昌山組に所属していた元暴力団員であるとの事実の重要な部分は、真実であると認められる」[108]と、元暴力団員であることを裁判所が認めるという異例の認定が下された[109][110]。2021年12月23日、暗号資産(仮想通貨)事業をめぐる疑惑を取り上げた週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、野田の夫が発行元の新潮社に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は請求を棄却した1審の東京地裁判決を支持し、夫の控訴を棄却した。野田の夫が元暴力団員であるというデイリー新潮の記事内容を「真実である」と認めた[111][112]

2022年8月8日、「週刊文春」の記事に関して発行元の文藝春秋に1100万円の損害賠償を求めていた訴訟で最高裁判所第一小法廷は野田文信氏の上告・上告受理申立てをそれぞれ棄却・却下し[113]、文信氏が元暴力団員と報じた点について「真実である」とする東京高等裁判所の判決が確定した[114]

判決の内容を否定する主張

2022年8月10日、この最高裁判決を受け、野田は、判決の内容に反して、文信氏の関係者に確認することで「暴力団として活動する余地などなかったこと、また、暴力団との関係もなかったことを明らかにしていただきました」と主張した。さらに、「夫が暴力団に所属していたと証言をした人物」が死亡したことを明かした[115]

国家に対する民事訴訟の提起

2023年1月12日、警察庁に自身を元暴力団員とする虚偽情報を漏洩され、週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、野田の夫は国に1100万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した[116]

系譜

野田家

祖父は国会議員を務めた野田卯一、曾祖父は「北浜の怪傑」と呼ばれた伝説の相場師である島徳蔵。徳蔵の弟で日本板硝子社長や貴族院議員を務めた島定治郎、子爵で軍医中将で貴族院議員も務めた実吉安純日揮の創業者である実吉雅郎とは親戚にあたる。

詳細は「関連系図」を参照

野田聖子の実父である島稔は野田卯一の長男として生まれたが、卯一の岳父である島家に後継ぎがいないという事情から幼少期に徳蔵の養子となった。

稔は東大卒業後、八幡製鐵(後に新日本製鐵)に勤めていた。卯一の子は稔一人だけだったため、今度は娘の聖子が祖父の野田姓を継ぐこととなり[117]、卯一の養女となった。

明治維新後に兵部大輔、近代兵制を確立、靖国神社の前身の東京招魂社建立に当たった大村益次郎は遠い縁戚になるという。野田聖子は安倍晋三との対談の中で「実は大村益次郎さんは私の遠い縁戚なんです。昔、祖父に「これは君の遠い縁戚だから」と言われたのを覚えています」と述べている[118]

福岡孝周乾正聰山本信敬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福岡孝清乾信武山本信固宮地信貞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福岡孝順乾正成坂本直足宮地茂好
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島徳治郎実吉安福福岡孝弟板垣退助坂本龍馬宮地自然
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野田繁吉島徳蔵島定治郎実吉安純福岡秀猪宮地軍子
 
 
 
宮地茂春
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野田卯一
 
 
 
 
 
雅郎金郎
 
 
紅子宮地呉子
 
 
宮地茂秋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島稔
 
 
 
 
野田聖子
 
 
 
 
男子

栄典

著書

単著

  • アイアム聖イング(1987年12月、海越出版社)ISBN 978-4-906203-52-9
  • 改革という美名の下で(1994年6月、海越出版社)ISBN 978-4-02-250332-9
  • 国民のみなさまにお伝えしたいこと ホンネで語る政治学(1996年2月、PHP研究所)ISBN 978-4-569-55017-6
  • 私は、産みたい(2004年12月、新潮社)ISBN 978-4-10-472901-2
  • だれが未来を奪うのか 少子化と闘う(2005年5月、講談社)ISBN 978-4-06-212833-9
  • 不器用(2007年12月、朝日新聞社)ISBN 978-4-02-250332-9
  • 野田聖子のつくりかた(2023年8月21日、CCCメディアハウスISBN 978-4-484-22243-1

共著

  • ポストITは日本が勝つ! トップランナー7人の提言(杉山知之編)(2001年10月、アスキー)、ISBN 4-7561-3918-3
  • よくわかる改正児童買春・児童ポルノ禁止法(森山眞弓と共編)(2005年3月、ぎょうせい)ISBN 4-324-07587-5
  • この国で産むということ(根津八絋と共著)(2011年1月、 ポプラ社)ISBN 978-4-591-12056-9

出典

[脚注の使い方]

脚注

注釈
  1. ^ この最年少記録は、10年後の麻生内閣で小渕の娘である小渕優子に更新された。
  2. ^ 1989年8月から1990年2月まで内閣官房長官が森山真弓だった時の海部内閣では、海部俊樹首相が外遊時には橋本龍太郎蔵相が首相臨時代理を務めており、森山が首相臨時代理に就任することはなかった。
  3. ^ この制度では、候補者個人が小選挙区で有権者から支持されず、対立候補よりも少ない得票しか得られなかった場合でも、その所属する政党全体が比例代表で得た得票のおかげで、その個人が当選して国会議員となることができる場合がある。2017年の衆議院議員総選挙では、そのように「復活当選」した議員が全体の約4割を占める176名にのぼった。なお、野田自身も2009年の選挙で復活当選したことがある。
出典
  1. ^ a b c d 国会議員情報 野田 聖子(のだ せいこ) 時事ドットコム
  2. ^ a b c 衆議院トップページ >議員情報 >議員一覧 >野田 聖子君 (2021年9月現在)
  3. ^ a b 野田聖子オフィシャルホームページ・プロフィール
  4. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 13.
  5. ^ “野田聖子・総務相 8000万円父親献金に贈与税逃れ疑惑”. NEWSポストセブン. 2022年8月9日閲覧。
  6. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 12-13.
  7. ^ 最高裁で判決確定 野田聖子大臣の夫が「元暴力団員は真実」「週刊文春」編集部、文春オンライン、2022年8月9日閲覧
  8. ^ a b “仮想通貨醜聞でGACKTと野田聖子議員揃ってアウト!! – 東京スポーツ新聞社”. 東スポWeb. 2022年8月9日閲覧。
  9. ^ a b “自民党総裁選、野田聖子氏が望月記者に推されて「いい迷惑」!?”. SAKISIRU(サキシル)| 先を知る、新しい大人のメディア. 2022年8月9日閲覧。
  10. ^ 野田聖子・根津八絋 『この国で産むということ』 ポプラ社 ISBN 978-4-591-12056-9、2011年 p. 48.
  11. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 48.
  12. ^ 野田聖子 『国民のみなさまにお伝えしたいこと』 PHP研究所 ISBN 978-4-569-55017-6、1996年 p. 251.
  13. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 207.
  14. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 11.
  15. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 50.
  16. ^ 1980年に山口シヅエが落選して以来、自民党には女性の衆議院議員が不在だった。なお、この選挙で無所属当選した田中眞紀子が直後に自民党の追加公認を受けたため、当選後の自民党では野田と田中の2人が女性の衆議院議員となった。
  17. ^ 社会問題化する児童買春阻止立法の実現を 週刊法律新聞 1996年11月22日より
  18. ^ “かつて“女性議員のホープ”と注目…自民党総裁選に出馬の野田聖子氏 これまでの経歴 現在衆院議員9期目”. 東海テレビ. (2021年9月17日). https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210917_11816 2024年1月9日閲覧。 
  19. ^ “野田聖子氏「小渕人事のすさまじさ、だんだん伝わる」 (5月4日付朝刊政界面関連インタビュー)”. 日本経済新聞社. (2014年5月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3001I_R00C14A5I10000/ 2018年5月23日閲覧。 
  20. ^ 旧・公式サイト
  21. ^ 自民党離党にあたって 2005.11.01ひとことコラム
  22. ^ “野田聖子氏が自民党離党へ 離党勧告に従う意向”. 共同通信. (2005年10月29日). オリジナルの2015年8月19日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/VqdeA 2021年9月20日閲覧。 
  23. ^ 中央ジャーナル
  24. ^ “静岡7区・片山氏「振り子が戻るとき、必ずある」”. 朝日新聞. (2009年8月31日). https://www.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908300263.html 2021年9月20日閲覧。 
  25. ^ 上賀茂保育園での給食 上賀茂保育園で園児らと給食を食べる野田聖子氏
  26. ^ “こんにゃくゼリー自主回収検討を/野田氏、製造元に要請”. 四国新聞. (2008年10月2日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20081002000396 2021年9月20日閲覧。 
  27. ^ こんにゃく入りゼリー販売禁止要請を検討… 野田聖子氏 ZAKZAK 2008/09/30
  28. ^ 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も 2008/10/14 19:19 J-CASTニュース
  29. ^ 毎日新聞 2008年10月16日夕刊
  30. ^ J-CAST 2008年10月16日
  31. ^ “野田消費者担当相が靖国参拝 小泉・安倍両元首相も”. 産経新聞. (2009年8月15日). https://web.archive.org/web/20090818134840/http://sankei.jp.msn.com/life/education/090815/edc0908151334007-n1.htm 2010年1月31日閲覧。 [リンク切れ]
  32. ^ “靖国、衆参44議員が参拝 閣僚は野田担当相のみ 首相、鳩山代表の姿なく”. 産経新聞. (2009年8月15日). https://web.archive.org/web/20090818184320/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090815/plc0908151948006-n1.htm 2010年1月31日閲覧。 [リンク切れ]
  33. ^ http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/kiji/zasshi6.html
  34. ^ 「朝日新聞」2005年6月5日
  35. ^ 49歳野田聖子議員が妊娠 第三者の卵子使い体外受精 朝日新聞 2010年8月26日閲覧[リンク切れ]
  36. ^ 野田聖子氏が男児出産 産経新聞 2011年1月6日閲覧[リンク切れ]
  37. ^ 野田聖子議員が婚姻届提出 長男の出生届直前に 2011年2月23日 10:40 スポニチ
  38. ^ 公式ブログ 2011年2月22日
  39. ^ SANSPO 2011年2月23日
  40. ^ 【野田聖子議員】息子は「脳梗塞」で半身不随、口から食事ができない「食道閉鎖症」。諦めきれなかった出産を経験し、いま女性たちに伝えたい想いとは, HugKum, (2023-09-01), https://hugkum.sho.jp/516128 2024年1月9日閲覧。 
  41. ^ 再開・再会, 野田聖子オフィシャルブログ「ヒメコミュ」Powered by Ameba, (2013-04-08), https://ameblo.jp/seiko-noda/entry-11507597821.htm 2020年9月14日閲覧。 
  42. ^ [1]
  43. ^ [2]
  44. ^ “いろいろ…”. 野田聖子オフィシャルブログ「ヒメコミュ」. 2015年9月10日閲覧。
  45. ^ “【安倍政権考】野田聖子氏はなぜこれほど総裁選出馬にこだわるのか? (1/4ページ)”. 産経新聞. (2015年9月7日). http://www.sankei.com/politics/news/150907/plt1509070022-n1.html 
  46. ^ “【自民総裁選】野田聖子氏がなお推薦人集めに奔走 背後で古賀誠氏らが支援… 警戒強める党執行部(2/2ページ)”. 産経新聞. (2015年9月7日). https://www.sankei.com/article/20150907-XJJRIGDIQBOU5PWLWFJXWOXLAM/2/ 
  47. ^ “野田氏の推薦人、尾辻氏が名乗り 自民党総裁選”. 日本経済新聞. (2015年9月4日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H4H_U5A900C1PP8000/ 
  48. ^ “自民総裁選、首相が無投票再選 野田氏は出馬断念”. 日本経済新聞. (2015年9月8日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H0D_Y5A900C1000000/ 
  49. ^ 金融庁、公開請求者の情報漏出認める 野田総務相も謝罪 朝日新聞 2018年7月24日付
  50. ^ “【自民党総裁選】野田聖子総務相が正式に出馬断念を表明 推薦人を確保できず”. 産経新聞. (2018年8月31日). https://www.sankei.com/article/20180831-G7AG2LVN6ZMUXCWFV3PGA6WXMA/ 2018年8月31日閲覧。 
  51. ^ 自民党が衆院常任・特別委員長ら了承 予算委員長に野田聖子前総務相
  52. ^ “野田聖子氏がレジオン・ドヌール勲章を受章”. 駐日フランス大使館 (2020年12月29日). 2021年5月30日閲覧。
  53. ^ “自民の野田聖子氏「首相目指す」地元パーティーで強調”. 共同通信. (2020年11月15日). https://web.archive.org/web/20201115123436/https://this.kiji.is/700671283818284129?c=39546741839462401 2020年11月15日閲覧。 
  54. ^ “野田聖子氏、総裁選に立候補へ 4氏争う構図、7派閥の対応出そろう”. www.msn.com. 2021年9月16日閲覧。
  55. ^ “1回目投票1位・岸田氏、2位・河野氏…自民党総裁選 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年9月29日). 2021年10月1日閲覧。
  56. ^ “自民新総裁に岸田氏、決選投票で257票 河野氏は170票”. 日本経済新聞 (2021年9月29日). 2021年10月1日閲覧。
  57. ^ “野田氏が閣議主宰 女性初か 松野氏 きょうコロナ療養から復帰”. FNNプライムオンライン. 2022年8月2日閲覧。
  58. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “パラダイム・シフト”. 野田聖子オフィシャル・サイト. 野田聖子. 2021年9月19日閲覧。
  59. ^ a b 永田大、野平悠一 (2021年9月19日). “野田氏、議員定数削減めぐり「比例復活当選の廃止」を主張 総裁選”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP9M6KK6P9MUTFK00R.html 2021年9月20日閲覧。 
  60. ^ “ホーム”. 野田聖子オフィシャル・サイト. 野田聖子. 2021年9月19日閲覧。
  61. ^ “政策について”. 野田聖子オフィシャル・サイト. 野田聖子. 2021年9月19日閲覧。
  62. ^ “自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー”. 日経ビジネスオンライン. (2010年2月15日). http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/ 2010年2月17日閲覧。 
  63. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  64. ^ http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/140724.html
  65. ^ “A/66/10号文件 琢法*员会第六十三B会议工作报S (2011年I月26日至6月3日和7月4日至8月12日)”. 国际法委员会年鉴 2011 年, 第二卷, 第二部分. (2019-10-23). doi:10.18356/7fcedcaa-zh. ISSN 2412-1231. https://doi.org/10.18356/7fcedcaa-zh. 
  66. ^ a b 「選択的夫婦別姓『党内で議論すらできず』 自民・野田氏」、日本経済新聞、2015年12月22日
  67. ^ 「少子高齢化で国力が深刻になったときが出番」、『政財界』2004年3月号、政界出版社
  68. ^ 『野田聖子・自民党前総務会長が斬る「一億総活躍」の行方(下)』、ダイアモンド・オンライン、2016年2月3日。
  69. ^ a b 安田 聡子 (2019年3月17日). “野田聖子議員が、同性婚への支持を表明。「日本の未来をより明るくするカギになる」”. ハフィントン・ポスト. https://www.huffingtonpost.jp/entry/equal-marriage-event-politicians_jp_5c8d68c3e4b03e83bdc1a87d 2021年9月19日閲覧。 
  70. ^ 野田聖子公式ホームページ 政策について
  71. ^ 共同通信 (2021年9月17日). “閣僚の半分は女性登用したいと野田氏 | 共同通信”. 共同通信. 2021年9月26日閲覧。
  72. ^ 自民党役員の紅一点は「女性政策」嫌い?安倍氏とタッグで岸田氏いじりも…野田聖子氏の素顔と総理の夢 - FNNプライムオンライン(2020年10月14日)
  73. ^ “森友問題で野田氏「調査する必要ある、国民納得せず」 他候補は否定”. 朝日新聞. (2021年9月17日). https://www.asahi.com/articles/ASP9K5HPXP9KUTFK01X.html 2021年9月20日閲覧。 
  74. ^ 「『TPP交渉参加反対の国会請願』紹介議員について」、全国農業協同組合中央会、2011年11月8日
  75. ^ http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/katudo/kokkai06_2.html
  76. ^ 「自民党総務会、カジノ法案を了承 今国会に提出したい考え」フジニュースネットワーク 2013/11/29(金)
  77. ^ 高倉泰伸、「野田聖子衆議院議員、『カジノ合法化法案』来年(08年)の通常国会での成立を示唆 「第2回カジノin お台場」のイベントで」、話題のイベント・人・企業、株式会社インタークロス・コミュニケーションズ
  78. ^ a b 野津誠 「子供ポルノアニメの取り締りには新法を作るべき」野田聖子議員ユニセフ、ECPATらがシンポジウム 2007/03/30 11:14
  79. ^ 平野裕二 「児童買春等禁止法改正に関するユニセフ公開セミナー」(2003年6月9日)の報告と疑問点
  80. ^ [3]
  81. ^ 平成15年9月10日 「第156回通常国会を終えて」(その2) 野田聖子ホームページ
  82. ^ [4]
  83. ^ キャサリン通信 第20号 2005.1.15
  84. ^ 野田聖子氏「南沙諸島、日本は関係ない」 HuffPost 2015年11月04日
  85. ^ 呆れた不見識…自民・野田聖子氏の「南シナ海は関係ない」発言に批判の嵐 首相目指す資格問う声も… 産経新聞 2015.11.24
  86. ^ 無戸籍者は567人=8割が「嫡出推定」回避理由-法務省集計 時事通信、2015年3月27日
  87. ^ a b c d e f g h i j Noda, Office Seiko. “プロフィール | 野田聖子オフィシャルホームページ”. www.noda-seiko.gr.jp. 2018年5月29日閲覧。
  88. ^ “Facebookにログイン”. Facebook. 2023年6月29日閲覧。
  89. ^ “<民団岐阜本部>野田議員を祝福…日韓議連女性部会長就任”. 民団新聞. (2017年6月28日). https://www.mindan.org/old/front/newsDetail8f82.html 
  90. ^ “再会”. 野田聖子オフィシャルブログ「ヒメコミュ」 (2012年7月12日). 2021年10月3日閲覧。
  91. ^ 金曜アンテナ、2015年3月13日
  92. ^ 神道政治連盟|応援しています!
  93. ^ 野田聖子オフィシャルサイト
  94. ^ 産経ニュース(2023年3月15日)
  95. ^ パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)
  96. ^ a b 「野田聖子議員『ひきょうだと思う』――事務所放火事件」『asahi.com:野田聖子議員「ひきょうだと思う」 事務所放火事件 - 社会』朝日新聞社2007年8月10日
  97. ^ “大会レポート(2021年5月23日~12月19日)”. アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム. 2022年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月13日閲覧。
  98. ^ a b @noda_seiko93 (2022年8月9日). "旧統一教会関連団体との関係報道について". X(旧Twitter)より2022年8月10日閲覧
  99. ^ “大会レポート(2022年1月15日~6月26日)”. アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム. 2022年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月13日閲覧。
  100. ^ “野田聖子氏、自民ジェンダー政策に旧統一教会などが影響と見方”. 東京新聞. (2022年10月5日) 
  101. ^ 太田裕子 (2021年9月12日). “高市氏でも野田氏でもシラける女の総裁選の闘い 直木賞作家・中島京子、望月衣塑子記者〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2022年8月9日閲覧。
  102. ^ “野田聖子総務相が始球式 新魔球?で防災アピール”. 産経フォト (産業経済新聞社). (2017年8月27日). https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/170827/jnl1708270002-n1.html 2017年8月29日閲覧。 
  103. ^ “野田聖子「総裁は私以外の誰かだろうと思う」早々の白旗でも彼女に期待する理由”. ダイヤモンド・オンライン (2021年9月26日). 2022年8月9日閲覧。
  104. ^ “韓国系の夫持つ野田聖子幹事長代行が出馬表明…自民党総裁選は四つどもえ”. 朝鮮日報 (2021年9月18日). 2021年9月18日閲覧。
  105. ^ a b “野田聖子幹事長代行の夫は元暴力団員 「警察庁文書」に記載”. 文春オンライン. (2021年9月8日). https://bunshun.jp/articles/-/48499 2021年9月9日閲覧。 
  106. ^ “野田議員が体外受精で妊娠 問われる「母親とは誰か」”. J-CAST ニュース (2010年8月26日). 2022年8月9日閲覧。
  107. ^ 週刊文春 2017年9月28日号
  108. ^ 東京地裁令和3年4月21日平成30年(ワ)第25246号、同26242号
  109. ^ “野田聖子の夫は「元暴力団員」と裁判所が認定 約10年間組員として活動【上半期ベスト15】”. デイリー新潮. 2021年9月24日閲覧。
  110. ^ “圧力問題「野田聖子」が漏らしちゃった“朝日が私を調べている…” 夢を壊した「夫」の素顔”. デイリー新潮. 2021年9月24日閲覧。
  111. ^ “野田大臣の夫、2審も敗訴 新潮報道は「重要部分が真実」”. 産経新聞. 2022年1月7日閲覧。
  112. ^ “野田聖子の夫は「元暴力団員」と高裁も認定 約10年間組員として活動【スクープその後】”. デイリー新潮. 2022年1月7日閲覧。
  113. ^ 令和4年(オ)第733号、令和4年(受)第914号
  114. ^ “最高裁で判決確定 野田聖子大臣の夫が「元暴力団員は真実」”. 文春オンライン (2022年8月9日). 2024年1月9日閲覧。
  115. ^ @noda_seiko93 (2022年8月10日). "夫に関する報道について". X(旧Twitter)より2022年8月20日閲覧
  116. ^ “野田聖子議員の夫が国提訴 「元組員と虚偽漏えい」―東京地裁”. 時事ドットコム. (2023年1月12日). https://www.jiji.com/amp/article?k=2023011200911&g=soc 2023年1月13日閲覧。 
  117. ^ 野田聖子.不器用.朝日新聞社,2007年(平成19年),ISBN 978-4-02-250332-9,p. 13.
  118. ^ 野田聖子ホームページ(安倍晋三との対談)

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 野田聖子オフィシャルブログ「ヒメコミュ」 - Ameba Blog (2011年12月28日 - )
  • 野田 聖子 (seiko.noda.73) - Facebook
  • 野田聖子 政治家 (noda.seiko) - Facebook
  • 野田聖子 (@426bfhwk) - LINE公式アカウント
  • Seiko Noda (@seiko.noda) - Instagram
  • デジタル版 日本人名大辞典+Plus『野田聖子』 - コトバンク
  • 野田聖子 - 時事ドットコム国会議員情報
公職
先代
坂本哲志
日本の旗内閣府特命担当大臣少子化対策
第23・24代:2021年 - 2022年
次代
小倉將信
先代
坂本哲志
日本の旗 内閣府特命担当大臣地方創生
第8・9代:2021年 - 2022年
次代
岡田直樹
先代
松山政司
丸川珠代
日本の旗 内閣府特命担当大臣男女共同参画
第22代:2017年 - 2018年
第27・28代:2021年 - 2022年
次代
片山さつき
小倉將信
先代
高市早苗
日本の旗 総務大臣
第20・21代:2017年 - 2018年
次代
石田真敏
先代
高市早苗
日本の旗内閣府特命担当大臣マイナンバー制度
第2・3代:2017年 - 2018年
次代
石田真敏
先代
創設
日本の旗 内閣府特命担当大臣消費者
初代:2009年
次代
福島瑞穂消費者及び食品安全
先代
泉信也
日本の旗 内閣府特命担当大臣食品安全
第10・11代:2008年 - 2009年
次代
福島瑞穂消費者及び食品安全
先代
岸田文雄
日本の旗 内閣府特命担当大臣科学技術政策
第12・13代:2008年 - 2009年
次代
菅直人
先代
自見庄三郎
日本の旗 郵政大臣
第64代:1998年 - 1999年
次代
八代英太
議会
先代
河村建夫
日本の旗 衆議院予算委員長
2018年 - 2019年
次代
棚橋泰文
先代
梶山弘志
日本の旗 衆議院災害対策特別委員長
2016年
次代
秋葉賢也
党職
先代
細田博之
自由民主党総務会長
第52代:2012年 - 2014年
次代
二階俊博
先代
稲田朋美
自由民主党幹事長代行
第7代:2020年 - 2021年
次代
梶山弘志
国務大臣
(元気で豊かな地方を
創生するための施策を
総合的に推進 するため
企画立案及び行政各部の
所管する事務の調整担当)
内閣府特命担当大臣(地方創生担当)
日本の旗 総務大臣 (2017年-2018年)
中央省庁等改革
郵政大臣
自治大臣
地方財政委員会委員長
地方自治庁長官
自治庁長官
自治大臣
総務庁長官
総務大臣
2001年(平成13年)1月6日、郵政大臣自治大臣総務庁長官が統合され、総務大臣が置かれた。
一括化前
食品安全担当大臣
国務大臣(消費者行政担当)
消費者担当大臣

野田聖子
野田聖子

一括化後
2009年より消費者担当大臣と食品安全担当大臣は一括化された
日本の旗 郵政大臣 (1998年-1999年)
中央省庁等改革
郵政大臣
自治大臣
地方財政委員会委員長
地方自治庁長官
自治庁長官
自治大臣
総務庁長官
総務大臣
2001年(平成13年)1月6日、郵政大臣自治大臣総務庁長官が統合され、総務大臣が置かれた。
日本の旗 衆議院予算委員長 (2018年-2019年)
帝国議会
国会
自由民主党総務会長(2012年-2014年)
岐阜県の旗 旧岐阜1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
第41回
(定数23)
新進党
自由民主党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
第45回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第46回
(定数21)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数21)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数21)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数21)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
  • 田中健
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research