李克強

李 克強
李 克强
2023年
生年月日 (1955-07-03) 1955年7月3日[1]
出生地 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 安徽省合肥市
没年月日 (2023-10-27) 2023年10月27日(68歳没)
死没地 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 上海市
出身校 北京大学法学士、経済学博士
所属政党 中国共産党
配偶者 程虹(1983年 - 2023年) [2]
子女 1人

内閣 李克強内閣
在任期間 2013年3月15日 - 2023年3月11日
最高指導者 習近平

在任期間 2007年10月22日 - 2022年10月23日
党総書記 胡錦濤
習近平

内閣 第2次温家宝内閣
在任期間 2008年3月17日 - 2013年3月15日
最高指導者 胡錦濤
国務院総理 温家宝

在任期間 1993年5月10日 - 1998年6月23日
党総書記 江沢民
テンプレートを表示
李 克強
職業: 中華人民共和国国務院総理
各種表記
繁体字 李 克強
簡体字 李 克强
拼音 Lǐ Kèqiáng
和名表記: り こっきょう
発音転記:

リー・クーチアン

リー・コーチアン[3]
英語名 Li Keqiang
テンプレートを表示

李 克強(り こっきょう、り こくきょう、リー・クーチアン、リー•コーチアン、簡体字中国語: 李 克强1955年7月3日 - 2023年10月27日)は、中華人民共和国政治家。第7代国務院総理、第17・18・19期党中央政治局常務委員胡錦濤元総書記と同じく共青団の出身である[4]習近平党総書記と共に中国共産党第5世代指導者とされた[5]

経済学博士号を持つ理論家として知られた。その経済政策は「リコノミクス」と一時脚光を浴びたが、習近平への権力集中に伴い存在感は限られていた[4]

来歴

1955年7月3日に安徽省合肥市に誕生する。胡錦濤とは、戸籍上は同郷人である[注釈 1]1974年3月から1978年3月にかけて安徽省鳳陽県大廟公社で労働に従事。この間の1976年5月に中国共産党に入党する。同年11月より大廟公社大廟生産大隊党支部書記を務める。文化大革命が終息した1970年代末に全国普通高等学校招生入学考試が復活すると鳳陽県の首席(高考状元)となり、1978年3月に北京大学法律系(法学部)に入学する。在学中は全校学生会責任者を務めた。

1982年2月に大学を卒業し、法学学士号を修得した。同月から翌年12月にかけて北京大学共青団委員会書記・共青団中央常務委員・共青団中央学校部部長兼全国学校連合会秘書長を務めた。1983年12月に共青団中央書記処候補書記となり、1985年3月に外務省の招待を受けた中国青年代表団の副団長として来日した。当時中華全国青年連合会(全青連)主席であった胡錦濤団長と共に副団長として聖教新聞社を訪問し、池田大作と会談している[7]1985年11月に共青団中央書記処書記に就任。李が共青団中央書記処入りしたこの時期、胡錦濤もまた先任の書記として在籍しており、1984年から1985年にかけて共青団中央書記処第一書記の地位にあった。1985年に青年団副団長として団長の胡錦涛に同行して日本を訪問し、安倍晋太郎外務大臣と当時その秘書官であった安倍晋三らと晩餐会をともにした[8]。李は1986年6月に全国青年連合会副主席を兼任した。1988年9月から1994年12月にかけて、在職のまま北京大学経済学院経済学専攻大学院に学び、経済学修士号・博士号を修得する[9]。指導教官は清華大学経営管理学院(初代院長は朱鎔基)と双璧をなすとされる北京大学光華管理学院の初代院長である厲以寧(中国語版)だった[10]。この間、1991年9月から11月にかけて中国共産党中央党校でも学ぶ。1992年には岩手県小沢一郎の自宅にホームステイした[11][4]

1993年3月に共青団中央書記処第一書記に昇格し、中国青年政治学院院長を兼ねた。同月には安徽省代表として第8期全国人民代表大会常務委員会委員・全人代常務委員会代表資格審査委員会委員に選出される。その後、第9期(1998年から2003年)・第10期(2003年から2008年)・第11期(2008年から)の全人代代表(議員)に選出される。

1997年9月の第15回党大会党中央委員に選出された李は、1998年6月に共青団中央書記処第一書記兼中国青年政治学院院長を退き、党務に転じて河南省に赴任し、河南省党委員会副書記に就任した。翌月には河南省副省長を兼任。その後、省長代理を経て、1999年2月には正式に河南省省長兼省党委副書記・省政府党組書記に就任した。2002年11月、第16回党大会で中央委員に再選。翌月河南省党委書記に就任。2003年1月、兼任していた河南省省長を退任し、河南省人民代表大会常務委員会主任を新たに兼務する。次いで2004年12月、遼寧省党委書記に転じた。これに伴い、翌年1月に河南省人代常務委員会主任を辞任した。2005年2月27日に遼寧省人民代表大会常務委員会主任を兼務した。

政治局常務委員

李克強(2011)

2007年10月の第17回党大会で中央委員に再選。10月22日の第17期党中央委員会第1回全体会議(第17期1中全会)で二段飛びの政治局常務委員に選出された。同様に政治局常務委員となった習近平とともに第18期以降を支える第5世代の重要人物とされ、胡錦濤が江沢民元総書記時代に就いていた中央書記処常務書記には習近平が任命され、李は国務院党組副書記・中央財経領導小組成員として温家宝総理の補佐となったため、胡錦濤の後継者は習近平か李と目された。2008年3月17日に第11期全国人民代表大会第1回会議において国務院常務副総理に任命された。しかし、李を中国の次期党総書記(最高指導者)に推す温家宝は党内の保守派や既得権益を重んじる層(上海閥太子党)から批判の矢面に立たされており、同年11月に4兆元の大規模な財政出動内需拡大十項措置(英語版))を断行して世界金融危機も乗り越えた国務院副総理で習近平に近い王岐山と比較して李は危機管理が弱いと国務院内で評された[12]。最終的に温家宝は権力闘争に敗れ、軍部や保守派が推したとされる習近平が胡錦濤の後継者に確定したという経緯が報じられた[13]

2012年11月15日に第18期1中全会で政治局常務委員に再選され、党総書記となった習近平に次ぐ党内序列第2位となる[14]。同月21日、李は北京中南海で開催された改革開放に関する座談会を主宰し、「人民がさらに良い生活を送れるようにするためには、改革開放が必要だ」と述べ、多くの改革を進めれば既得権益層の打破などにつながると主張して、習李体制の10年間で改革を進める姿勢を示した[15]

国務院総理

詳細は「李克強内閣」を参照
習近平と李克強(2013)
李克強(2015)

2013年3月15日に李克強は第12期全人代第1回会議において第7代国務院総理に選出された[16]。翌日には閣僚の任命が行われて、正式に李克強内閣が発足した[17]。当初は経済政策として改革開放の推進を掲げ、「リコノミクス」と呼ばれるなど注目されたが、結局は改革に否定的な姿勢の習近平が権力集中を強める中で経済政策の決定権をも握ることとなり、その存在感は低下していった[18][19][20][4]

安倍晋三と李克強(2018)
ロドリゴ・ドゥテルテ夫妻と、李克強夫妻(2019)

2018年5月8日に日中韓首脳会談への出席のために総理就任後初めて訪日し、9日に東京迎賓館での安倍晋三首相との会談で日中防衛当局間のホットラインである海空連絡メカニズムの運用開始、一帯一路に基づく第三国での共同インフラ整備を具体化させる官民協議体の設置、通貨スワップ協定再開や共同映画製作協定と社会保障協定の締結などで合意し[21][22]天皇とも懇談した[23]。また、北海道への視察には安倍首相も同行し、日中知事省長フォーラムに出席した他[24]、牧場のえこりん村で昼食をともにし、トヨタ自動車の工場も訪れて豊田章男社長に出迎えられた[25]

2022年3月11日、李克強は記者会見の中で自らの出処に触れ、翌2023年の任期末をもって総理職を退任すると明言。中華人民共和国憲法の第87条で国務院総理は2期を超えて連続で務めることはできないと定められており、李克強のこの発言は当たり前の内容と言えるが、慣例である定年の68歳に達していないほか、当時は習近平が慣例を破って3期目を目指していると目されている時期であった[26][27]。2022年10月に開催された中国共産党第二十回全国代表大会で中央政治局委員から外れ引退が確定した[28]。2023年3月11日の第14期全人代の全体会議で後継の国務総理が選出されたことで退任したが、習近平との溝は最後まで埋まらなかった[29][30]。国務院総理時代は習近平の影に隠れる形となったが、改革開放の価値観を擁護し継続させたことを評価する声もある[19]

死去

最後に公に姿を見せたのは2023年8月31日に甘粛省敦煌市莫高窟を訪問した際のことで、市民や観光客に対して笑顔で手を振って応対したが[4]、現場にいた国営メディアが訪問を報じることはなかった[31][32]。同年10月下旬頃より上海で療養し[33]、10月27日0時10分(日本時間1時10分)に心臓発作のため搬送先の上海にある上海中医薬大学附属「曙光医院」[34]で死去した。68歳没[35][36]。香港のメディアは宿泊していた上海の高級ホテル・上海東郊賓館(中国語版)で水泳をしていた際に心臓発作を起こしたと報じ[37]、この情報は中国国内で新浪微博を通じて拡散されホテルは宿泊予約サイト上で11月上旬まで営業を停止すると発表するなど対応に追われた[38]。唐突な訃報は中国国外でも速報で伝えられたが[39][4]、中国国内では李克強死去を報じるNHK海外放送のニュース映像が一部遮断された[40]。遺体は11月2日に八宝山革命公墓にて火葬され、葬儀場には習近平を含む党最高指導部7人全員が訪れ弔意を示したが、胡錦濤元総書記は花輪を贈るにとどめ出席はしなかった[41]

人物

  • 部下を決して怒鳴りつけることはせず、公私で他人の悪口を言わず、周囲に常に笑顔を見せているという。共産主義青年団にいた頃は胡錦濤と行動を共にすることが多く、胡錦濤は李克強の人柄を見込んで青年団書記候補に抜擢した。青年団時代の幹部によると「李克強は敵を作らない」という。学校部長であった頃にある部長との意見の相違で対立したことがあり、李克強が中央第一書記になると、その部長は報復を恐れていたが、ある日、李克強は彼を呼び寄せ、人事異動の際に彼の昇格を伝え、新しい官舎の鍵を渡したという[42]
  • 元来あまり身体が丈夫でなく、腎臓肝臓疾患糖尿病を患っていると報じられたことがある[43][44][45]。2023年10月27日に急死した際には死因は心臓発作と発表され、心臓に関する持病があったかどうかは不明だが、過去に冠動脈バイパス手術を受けた経歴があったと消息筋は伝えている[32][46]
  • 2022年に李克強よりも高位の役職にあった江沢民元国家主席が死去した際には、北京の在中国日本大使館は半旗を掲揚しなかったが、対外関係を重視した李克強は日本との関係も深く、「日中関係発展のために長きにわたり重要な役割を果たした」との評価があり、垂秀夫中国大使による「前例にとらわれるな」という考えのもと北京では日本大使館だけが最大限の追悼を示す半旗を掲げ、急死した李に哀悼の意を示した[47][48]

家庭

程虹夫人は首都経済貿易大学の英文科教授。2014年5月に外交デビューを果たした[49]。二人の間に一女がいる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 中国共産党の公式発表では、胡錦濤の戸籍地は安徽省績渓県であるが。しかし、実は江蘇省泰州市出身[6]

出典

  1. ^ 李克强同志生平 — 新華通信社
  2. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)
  3. ^ 中国の李克強前首相が死去、68歳 現地報道「上海で休養中に急変」.朝日新聞社
  4. ^ a b c d e f “中国・李克強前首相の突然の訃報に国内衝撃 8月には観光客に笑顔も”. 毎日新聞デジタル. (2023年10月27日). https://mainichi.jp/articles/20231027/k00/00m/030/097000c 2023年10月28日閲覧。 
  5. ^ 張丹紅 (2007年10月22日). “十七大閉幕:陳規俗矩下的依稀曙光(中国語)” (中国語). 德国之声. オリジナルの2011年2月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110203145943/http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,2834764,00.html 2007年10月22日閲覧。 
  6. ^ 中共领导人的乡愁:胡锦涛34年未还乡.央視網
  7. ^ “池田大作氏、李克強首相に友誼の漢詩を贈る”. (2018年5月14日) 
  8. ^ “日中韓サミット・日韓首脳会談・日中首脳会談等”. 首相官邸. (2018年5月9日). https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201805/09jck.html 2018年5月10日閲覧。 
  9. ^ (高橋 & 21世紀中国総研 2009, p. 730)。
  10. ^ “國師厲以寧教李克強李源潮”. 蘋果日報. (2013年3月16日). http://hk.apple.nextmedia.com/international/art/20130316/18197062 2017年4月22日閲覧。 
  11. ^ “李首相、知日派の顔も=若手時代に交流経験-日中韓”. 時事通信. (2018年5月10日). https://web.archive.org/web/20180510184542/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050800765 2018年5月10日閲覧。 
  12. ^ “中国共産党大会 権力闘争の全内幕”. WEDGE Infinity. (2012年11月12日). https://wedge.ismedia.jp/articles/-/2382 2019年10月23日閲覧。 
  13. ^ “【国際情勢分析】習路線へかじ切る外交”. 産経新聞. (2010年12月5日). https://web.archive.org/web/20110202093303/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110114/chn11011401140001-n1.htm 2011年1月27日閲覧。 
  14. ^ 「中国共産党第18期中央委員会第1回全体会議コミュニケ」人民網日本語版、2012年11月15日付配信記事(2012年11月29日閲覧)。
  15. ^ 「中国新首相予定の李氏、『改革開放』決意を強調」『読売新聞』2012年11月23日付記事(2012年12月7日閲覧)。
  16. ^ 川越一「李克強氏を首相に選出 習・李体制本格始動」『産経新聞』2013年3月15日付記事(2013年3月17日閲覧)。
  17. ^ 川越一「中国新内閣が発足 新外相に元駐日大使の王毅氏」『産経新聞』2013年3月16日付記事(2013年3月17日閲覧)。
  18. ^ “李克強氏、静かに首相退任 習氏に嫌われた秀才―中国”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2023年3月12日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031100396&g=int 2023年3月26日閲覧。 
  19. ^ a b “「独裁者」習近平の陰に隠れた「最弱」首相...それでも改革を貫いた李克強が遺したもの”. ニューズウィーク. (2023年3月8日). https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101041.php 2023年3月26日閲覧。 
  20. ^ “「リコノミクス」で注目された李克強氏、存在感低下させ最後の首相記者会見”. 読売新聞. (2023年3月11日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20220311-OYT1T50271/ 2023年3月26日閲覧。 
  21. ^ “李克強・中国国務院総理の訪日 日中首脳会談及び晩餐会”. 外務省. (2018年5月9日). https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page1_000526.html 2018年5月10日閲覧。 
  22. ^ “日中首相会談の要旨”. 日本経済新聞. (2018年5月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3027991009052018PP8000/ 2018年5月9日閲覧。 
  23. ^ “陛下、初訪中時に「温かい歓迎、懐かしく」 中国の李克強首相とご懇談”. 産経ニュース. (2018年5月10日). https://www.sankei.com/article/20180510-RMTSI7SMKNJOFG7JE27YJZNXNQ/ 2018年5月10日閲覧。 
  24. ^ “日中知事省長フォーラムに安倍晋三首相と中国の李克強首相出席”. 産経ニュース. (2018年5月11日). https://www.sankei.com/article/20180511-K7N7Y3NYQZID7NAVR2SLNJKCBM/ 2018年5月11日閲覧。 
  25. ^ “北海道で安倍晋三首相、李克強首相をおもてなし 帰国見送る”. 産経ニュース. (2018年5月11日). https://www.sankei.com/article/20180511-OG2Q25SWAVJ3NHBN3TKLJKO54U/ 2018年5月11日閲覧。 
  26. ^ “中国ナンバー2の李首相、来年の退任を明言-習体制の今後巡り観測”. bloomberg.co.jp. ブルームバーグ. (2022年3月11日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8KDKPT0AFB501 2023年3月24日閲覧。 
  27. ^ 遠藤誉 (2022年10月30日). “胡錦涛中途退席の真相:胡錦涛は主席団代表なので全て事前に知っていた”. 中国問題グローバル研究所. 2023年3月21日閲覧。
  28. ^ “中国共産党の習総書記、異例の3期目へ-李首相は指導部外れる”. 日本経済新聞. (2022年10月22日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-22/RK522UT0AFB401 2022年10月24日閲覧。 
  29. ^ “習氏と握手も目合わず… 首相退任の李克強氏、すれ違いにじませ去る”. 朝日新聞. (2023年3月11日). https://www.asahi.com/articles/ASR3C5GMZR3CUHBI013.html 2023年3月14日閲覧。 
  30. ^ “李克強氏、静かに首相退任 習氏に嫌われた秀才―中国”. 時事ドットコム. 時事通信. (2023年3月12日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031100396&g=int 2023年3月14日閲覧。 
  31. ^ “中国・李克強前首相の突然の訃報に国内衝撃 8月には観光客に笑顔も”. 毎日新聞. (2023年10月27日). https://mainichi.jp/articles/20231027/k00/00m/030/097000c 2023年10月27日閲覧。 
  32. ^ a b “「天は見ている」絶対権力を批判…李克強氏の最後の道「赤いろうそく」で哀悼”. 中央日報. (2023年10月27日). https://japanese.joins.com/JArticle/310696 2023年10月27日閲覧。 
  33. ^ “中国の李克強前首相が急死、68歳 習体制下で存在感低下”. ロイター. (2023年10月27日). https://jp.reuters.com/world/china/NMGK477VYRJM7EWK27VUFAEDXE-2023-10-27/ 2023年10月27日閲覧。 
  34. ^ 李克強死去への「疑問」が中国の不安感を加速させる  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
  35. ^ “李克强同志逝世”. news.cyol.com (2023年10月27日). 2023年10月27日閲覧。
  36. ^ “中国の李克強前首相が死去 68歳、心臓発作で”. 産経ニュース. (2023年10月27日). https://www.sankei.com/article/20231027-Y3QIC6LNOBNARNROATBZKZUIII 2023年10月27日閲覧。 
  37. ^ “李克強氏、ホテルで水泳中に心臓発作か 香港紙報道”. 日本経済新聞. (2023年10月29日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB283NP0Y3A021C2000000/ 2023年11月9日閲覧。 
  38. ^ “北京など厳戒、李克強前首相が急死 「プールで心肺停止」情報拡散”. 産経新聞. (2023年10月27日). https://www.sankei.com/article/20231027-XUANR76SHBK3RBQC56VK4PMMX4/ 2023年11月9日閲覧。 
  39. ^ “中国中央テレビ「李克強前首相が死亡」”. 中央日報. (2023年10月27日). https://japanese.joins.com/JArticle/310670 2023年10月27日閲覧。 
  40. ^ “中国で李克強前首相死去のニュースが一部遮断 NHK海外放送で”. 産経新聞. (2023年10月27日). https://www.sankei.com/article/20231027-ZQ7VCYC3IVOT3LCJ45BXWIMTUI/ 2023年10月27日閲覧。 
  41. ^ “李克強前首相が荼毘に 習氏ら最高指導部メンバー全員参列 胡錦濤氏は姿見せず”. 産経新聞. (2023年11月2日). https://www.sankei.com/article/20231102-QAIE3A6RT5PG5DWUFYDDP6PYMQ/ 2023年11月9日閲覧。 
  42. ^ (祁 & おうち 2002, p. 247)。
  43. ^ 金子秀敏 風前の灯ともしびリコノミクス 習・李ツートップの危機特集:世界株高の落とし穴 中国 「週刊エコノミスト」、2015年5月5・12日合併号
  44. ^ (謝 2014)
  45. ^ 李克強首相に健康不安説、北京市民はPM2.5よりも高い関心―中国のリスク要因に?レコードチャイナ 2015年4月16日
  46. ^ “「李克強前首相、上海で水泳中に心筋梗塞、死去…過去に手術」”. 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします. 2023年11月7日閲覧。
  47. ^ 日本大使館も半旗=李前首相に哀悼の意―北京 - 海外経済ニュース - 時事エクイティ
  48. ^ [ワールドビュー]対中外交 前例とらわれず…中国総局長 大木聖馬 : 読売新聞
  49. ^ “中国・李克強首相夫人が外交デビュー 習近平主席に対抗心も|NEWSポストセブン”. NEWSポストセブン (2014年5月17日). 2019年11月19日閲覧。

参考文献

  • 祁英力 著、おうちすえたけ 編訳 編『胡錦涛と現代中国』辻康吾 監修、勉誠出版、2002年11月。ISBN 4-585-05070-1。http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&cPath=9_26&products_id=5070 
  • 謝凡平(中国語)『總理爭奪戰』財大出版社、2014年12月9日。ISBN 9781940063249。https://books.google.com/books?id=7891BwAAQBAJ&&pg=PAPT8 
  • 高橋博、21世紀中国総研 編著『中国重要人物事典』蒼蒼社、2009年10月1日。ISBN 978-4-88360-086-1。http://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/jinbutujiten.html 

関連項目

外部リンク

  • 李克強氏略歴 - ウェイバックマシン(2013年1月21日アーカイブ分)(日本語)
  • 李克強(日本語) 中国総合情報サイト
  • "李克強". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2021年6月17日閲覧
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
先代
馬忠臣
河南省人民政府省長
1998年7月 - 2003年1月
次代
李成玉
先代
呉儀
国務院副総理
第11期:2008年3月17日 - 2013年3月15日
次代
張高麗
先代
温家宝
国務院総理
第7代:2013年3月15日 - 2023年3月11日
次代
李強
  中国共産党
先代
宋德福
中国共産主義青年団
第一書記
1993年5月10日 - 1998年6月23日
次代
周強
先代
陳奎元
中国共産党河南省委員会書記
2002年12月 - 2004年12月
次代
徐光春
先代
聞世震
中国共産党遼寧省委員会書記
2004年12月 - 2007年10月
次代
張文岳
先代
設置
中央国家安全委員会副主席
2014年1月25日 - 2022年10月23日
次代
李強
中華人民共和国の旗 中華人民共和国総理
政務院総理

周恩来1949-1954

国務院総理

周恩来1954-1976 / 華国鋒1976-1980 / 趙紫陽1980-1987 / 李鵬1988-1998 / 朱鎔基1998-2003 / 温家宝2003-2013 / 李克強2013-2023 / 李強2023-現在 /

カテゴリ カテゴリ
李克強内閣(第一回)(2013年–2018年)
総理

李克強PSC (党組書記)


総理 李克強


第一副総理 張高麗
副総理
国務委員
  1. 楊晶 (2018年2月解職)
  2. 常万全
  3. 楊潔篪
  4. 郭声琨
  5. 王勇
国務院秘書長(中国語版)

楊晶 (2018年2月解職)

国務院組成部門(中国語版)
01 外交部部長
02 国防部部長
03 国家発展改革委員会主任
04 教育部部長

袁貴仁陳宝生(中国語版)

05 科学技術部部長

万鋼中国致公党中央委員会主席、全国政協副主席(中国語版)

06 工業情報化部部長

苗圩(中国語版)

07 国家民族事務委員会主任

王正偉(中国語版)巴特爾(中国語版)全国政協副主席(中国語版)

08 公安部部長
09 国家安全部部長
10 監察部部長

黄樹賢(中国語版)楊暁渡

11 民政部部長

李立国(中国語版)黄樹賢(中国語版)

11 司法部部長

呉愛英(中国語版)♀ → 張軍(中国語版)

12 財政部部長

楼継偉肖捷(中国語版)

13 人力資源社会保障部部長

尹蔚民(中国語版)

14 国土資源部部長

姜大明(中国語版)

15 環境保護部部長
16 住宅都市農村建設部部長

姜偉新(中国語版)陳政高(中国語版)王蒙徽(中国語版)

17 交通運輸部部長

楊伝堂(中国語版) → 李小鵬

18 水利部部長

陳雷(中国語版)

19 農業部部長

韓長賦(中国語版)

20 商務部部長

高虎城鐘山(中国語版)

21 文化部部長
22 国家衛生与計画生育委員会主任

李斌(中国語版)

中国人民銀行行長
審計署審計長

劉家義胡沢君(中国語版)

李克強内閣(第二回)(2018年–2023年)
総理

李克強PSC (党組書記)


総理 李克強


第一副総理 韓正
副総理
国務委員
  1. 魏鳳和
  2. 王勇
  3. 王毅
  4. 肖捷(中国語版)
  5. 趙克志
国務院秘書長(中国語版)

肖捷(中国語版)

国務院組成部門(中国語版)
01 外交部部長
02 国防部部長
03 国家発展改革委員会主任

何立峰 全国政協副主席(中国語版)

04 教育部部長

陳宝生(中国語版)懐進鵬

05 科学技術部部長
06 工業情報化部部長

苗圩(中国語版)肖亜慶(中国語版)金壮竜

07 国家民族事務委員会主任

巴特爾(中国語版)全国政協副主席(中国語版)陳小江(中国語版) → 潘岳

08 公安部部長
09 国家安全部部長
10 民政部部長

黄樹賢(中国語版)李紀恒唐登傑

11 司法部部長

傅政華(中国語版)唐一軍

12 財政部部長

劉昆(中国語版)

13 人力資源社会保障部部長

張紀南(中国語版)周祖翼王暁萍

14 自然資源部部長
15 生態環境部部長
16 住宅都市農村建設部部長

王蒙徽(中国語版)倪虹

17 交通運輸部部長

李小鵬

18 水利部部長

鄂竟平(中国語版)李国英

19 農業農村部部長

韓長賦(中国語版)唐仁健

20 商務部部長

鐘山(中国語版)王文濤

21 文化観光部部長
22 国家衛生健康委員会主任
23 退役軍人事務部部長
24 応急管理部部長

王玉普(中国語版)† → 空缺 → 黄明王祥喜

中国人民銀行行長
審計署審計長

胡沢君(中国語版)♀ → 侯凱(中国語版)

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)
SARSコロナウイルス2
疾患と症状
変異株
感染
治療
検査
ワクチン
一覧
治療薬
抗ウイルス薬
抗体カクテル
(モノクローナル抗体)
治療法
研究
感染拡大
影響(コロナ禍
社会
文化
経済
社会の対応
感染対策
ワクチン接種
感染予防
有事発令
都市および
国境封鎖
感染者管理
その他
経済政策
組織
その他関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド